気づけば2月の末。今年の6分の1が終わろうとしています。そして、もうブログも5回目。今月は何について書こうかと考えていたら、月末になっていて急いでブログを書いてるおとわです。話を戻して6分の1といえば、滋賀県民なら絶対答えないといけない数ですよね。そう滋賀県の面積で琵琶湖が占める割合です。なんか思ってたより小さいですね。また、日本一大きい湖琵琶湖を日本一高い山富士山で埋め立てようとすればどちらの方が容積が大きいのか。みなさん一回考えてみてください。日本一vs日本一の戦いですが、実はあっさり決着がつきます。富士山の圧勝だそうです。富士山ひとつで琵琶湖20個も埋め立てることができるそうです。小さいですよね琵琶湖。ボートに乗ってる時はあれほど終わりが見えないのに、実際はずいぶん小さいです。てな感じで、今月は滋賀の豆知識を挟ませていただきました。
 テスト週間を乗り越え、秋学期が終わり、春休みに突入。滋賀大学一回生ももうあと少しです。そして気づけば明後日は国公立前期試験。思い返せば僕の入試もつい最近のように感じます。うーん早い。あまりにも早い。”歳を重ねるにつれて、一年が早くなる”今までまわりから散々聞かされてきました。「そんなわけないだろ」心の中ではそう思いながら生きてきました。が、そんなわけありました。一年を早く感じてしまう理由として、日々刺激がありすぎる派と日々刺激がなさすぎる派がある気がします。ボートをしてて刺激がないわけがないと思います。つまり僕は前者の派閥を推してます。
 てな感じで割とどうでもいいことをつらつらつらつらと書かせていただきました。ここまで読んでくださった方ありがとうございます。花粉症きついです。早くどっかいけ。失礼します。