失礼します。3回生の西村菜々花です。
先日オンラインで行われた合同支部総会で25回の田村さんから「ブログをどんどん書いて欲しい!!」とご指摘頂き、今月まだ書いていないことを思い出しました。(ごめんなさい)
1月も今日は31日。あとわずか数時間で2月ですが遅ればせながら新年の挨拶を申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします🙇♂️
(書いていたら日付超えてしまいました)
さて突然ですが
皆さんの趣味はなんですか。
自己紹介のときには「学部、学年、名前」という最低限の個人情報に加えて必ずと言っていいほど +αの話題で挙げられる「趣味」ですが
私は昔からこれに答えるのが苦手でした。
幼い頃は、運動すること!ピアノを弾くこと!歌うこと!みたいにやってた習い事にちなんだ回答をしてましたが、成長するにつれて習い事も減りこの回答をし続けることに恥ずかしさと違和感を覚えてきたこともあって高校に入ってからは無難に
''音楽を聴くこと'' ''いっぱい食べること''
とか言うようになりました。
ただこれらも別に趣味というほどでもないしなぁとか思い、こう答えることにずっとモヤモヤしていました。
趣味?趣味ってなんや。趣味が欲しい!!!
そこで私は最近
クロスステッチを始めました。
小3の時に自由研究でチップとデールのクッションをクロスステッチで作ったのを思い出してうわ!懐かし!!と思ってネットでかわいい図柄のクロスステッチキットを見つけてしまい即購入しました🤩
知らない方もいるかもしれないので説明すると、クロスステッチとは小さな目が等間隔にある布に刺繍糸をクロス(×××)をつくるように刺していって図柄を完成させていく刺繍のことです。
布の種類によって目の粗いものから細かいものまであって、使う糸の色数が多いほどよりリアルな仕上がりになるわけです☺️
クロスステッチの魅力はたくさんあります。
1つ目は、初心者でも不器用でも出来るところ。
小3の私が出来たのですから間違いないです。
2つ目は、やり込みたくなったらとことんやり込めるところ。
作品の大きさに対して1アクションがかなり細かいのでコツコツ続ける根気強さはいるかもしれませんが、作業自体は頭も使わないし全く難しくないので無心で針を進めることが出来ます。例えばYouTubeとかNetflixで動画を観てるときなど視覚と聴覚だけではなんか満たされないなぁってときに同時進行でやるの非常におすすめです。この前は夜の20時頃やり始めて気付いたら夜中の1時半でした。それくらい時間を忘れて夢中になれます(翌日練習の日は要注意)
3つ目は、なんと言っても達成感が半端ないところ。
徐々に絵ができていく嬉しさとふと全体像を眺めたときの達成感は何ものにも代え難い。いつも1人でニヤニヤしてます。楽しい。
途中経過載しときます。(もうすでにかわいい)↓
こういったところでしょうか。就活も授業もほぼ終え、ゼミの研究と早朝部活と夕方~夜バイトの日々を繰り返すわたしにとって心の癒しを見つけた老後の気分です。
明日も引き続きやります。出来たら嬉しそうに誰かにみせます☺️
長々と失礼しました。
