みなさん、遅くなりましたがあけましておめでとうございます。寒いですね。本年度もよろしくお願いします。1回生の山口です。感覚ではまだボートを初めて半年も経ってないくらいなのですが8ヶ月くらいあるらしくびっくりしています。気付いたらもう先輩になる季節が近づいてきました。僕は体格が小さいこともあってかナメられ気質で、中学も高校もタメ口を使われることもあったくらいなので今回も後輩とは仲良くできるんじゃないかな〜と思ってます。今受験している将来の後輩達には合格が出るまでは全力で走りきって欲しいです。これを見てる後輩くんたちは少ないと思いますが応援しています。滋賀大学漕艇部で待ってます。と、僕も音羽と同じように先輩風を吹かせておきます。
さて、単位がまずい季節となりました。さすがにそろそろ勉強に励んでおりますが、やばくねってなる科目多くて焦ってます、頑張ります。
あとは車校ですね。高校の部活の後輩に車だしてくれって言われたので、テスト終わり次第超音速で免許を取得しようと思います。1回生の中でも早めの方にとれたらgoodですね。
そして長い冬季練も終盤に近づいてまいりました。僕はⅢ期はスタッフとして動いています。初期は1週間連続オフがあり生活習慣が乱れに乱れまくりましたが、今はなんとか集合に間に合ってます。しばらくcoxをしていて直接漕手の漕ぎを直接見ることは少なくなっていたのですが、久しぶりに見ると1回生の動きが前と比べてすごい良くなっているな、と思います(上から目線で言いたいわけではないです)。そして今まででは難しかったこともなんなくこなしています。 1回生だけで小艇に乗ったり、上回生の中に1人混じって乗艇したり、いつの間にか長い距離になったエルゴやランをこなしたりと全員の頑張ってる姿が艇庫に行くたびに目に見えます。こんなに頑張ってる同期がいるのに自分はcoxとして何も成長できていないように感じます。今日のエイトの代理coxも上手く出来なかったと感じました。他のcox・スタッフの方々と比べても、ボート部での歴が短いとはいえ、力不足と感じる場面が多いです。もう気がついたら2回生手前です。4,5月には大会もあります。この部にはありがたいことに目標とすべき先輩が漕手・cox・スタッフがたくさんいます。大谷翔平が「憧れたら超えられない」と言っていましたが、もう少しだけ憧れとさせてもらおうと思います。もちろんいつかは超えられるように日々精進して参ります。
焼肉美味しかったな〜ありがとうございました🙏 こちら側同士お互い頑張りましょう、、!