新年早々、ダウンジャケットが破れて落ち込んでいた2回生清水です。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

本来なら、年末にすべき話題なのですが、掃除の話をさせていただきます。
年末に部屋の片付けをしました。艇庫の掃除でいらないものをポンポン捨ててく気持ちよさを知ってしまったので、今までで1番年末掃除にやる気がありました。昔から整理整頓が苦手で、ものを溜め込みがちだったのですが、おかげで迷わず捨てれるようになりました。それでも、ずっと捨てられないものがあり3つ紹介します。

その1 シナモンロールのコップ
小学校入学時に給食用に買ってもらったプラスチックのコップです。コップのイラストも剥げてきてはいるのですが、陶器やガラスのコップには変えられない安心感があります。もう14年間ほぼ毎日使い続けており、現役のマイコップです。プラスチックなので割れる兆しもなく、まだまだ使えそうです。

その2 ストール
中学生の頃に母からクリスマスプレゼントで貰いました。私の好みを知り尽くしたさすが母です。チェック柄の色合いが最高!毛玉がかなりできており、ボロボロでお出かけにはもう使えないかなぁと思うのですが、お気に入りすぎて捨てられません。実は、裏返してまだ使ってます。

その3 児童書約20冊
小学生のときにどハマりした小説のシリーズです。この小説だけは小学生から高校生になるまで読み続け、完結を見届けました。値段が税込で900円近くし、小学生にとっては少し高く集めるのが大変だった思い出があります。まだ手放せません。

こんな感じで私はお気に入りのものは壊れるまで使う性格です。だから、服や靴がボロボロになったり、サイズが合わなくなったりして使えなくなるとガッカリします。ましてや、大事にしてきたお気に入りのものがうっかり汚れたり、壊れたりした場合にはかなり落ち込みます。いつもはなんとか自分で修理を試みますが、今回のダウンジャケットは無理そうです😭