失礼します。最近チーム唯一の18歳となった1回生舵手の山口です。1回生はみんな誕生日が早く、僕だけ3月なので寂しいですが、他の人にはない
「若さ」でこれからも頑張ります。
さて、11月の話題といえばやっぱり加古川。11/3~5に加古川秋季新人大会があり、僕は男子一般フォアのcoxとして乗らせていただきました。結果は順位決定戦3着で全体7位という結果でした。賞状まであと1つ、4秒で悔しかったというのももちろんですが、何より、練習や大会中に何もできずに迷惑ばっかりかけた自分にcox良かったよって励ましてくれる先輩の優しさに涙が止まりませんでした。
1番全員の漕ぎが見えない位置にいるのにも関わらずミーティングで的確なことを言ってくだたり、練習後や遠征中も僕とよく喋ってくれたしげさん、クルーとして乗る前から「気負いすぎんでいいからな」と声をかけてくれたり、クライに関しても色々なアドバイスをくれた健太朗さん、バウという1番近いところから練習中に僕に色々教えてくれたり、試合でも大きな声を出してチームを奮起させてくれたにしばさん、そしてクルーリーでありチーム唯一の3回生でいつ体が壊れてもおかしくないような状況にもかかわらず全体をまとめ、1番僕を励ましたり元気づけたりしてくれた拓海さん。この4人が一緒のクルーで本当に良かったなと思いました。何も分からない雑魚coxが乗ってても嫌な顔ひとつもせずにいつでも優しくしてくれました。改めて先輩の偉大さ、強さ、優しさを知りました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。これを書きながら加古川を思い出して泣きそうになってます。あと付きスタのみなちゃんもミーティングでちゃんとアドバイスくれてありがとう。学連サイドから応援してくれてありがとう。学連の仕事ほんまにお疲れ様です。負けはしましたが、本当に乗っている時間も楽しく、充実した5日間だったと思います。練習中の航路に関してはごめんなさい。なんとかします。
遠征中の5日間は全員で同じご飯を食べたり一緒にしょうもないことしたりして楽しかったです。そして遠征で改めてスタッフさんの偉大さを知りました。めちゃくちゃ忙しいんだなって思いました。こんなに選手のために色々してくれているスタッフのみなさんには頭があがりません。現地での動画撮影や運転、ご飯作りその他諸々…。1番疲れたと思いますゆっくり休んでください。
霞に乗った3週間でとても色んなことを学べました。まだまだcoxとしては未熟で足りない部分ばかりですが、的確なアドバイスができ、ローヤーの力をもっと引き出せるようになりたいです。
エルゴのときもです。utとかになるとどうしても言うことなくて困っちゃうので、粗探しじゃないですけどもっと選手のこと見やなあかんなって思います。2000ttのときもそうです。今回の2000ttで嬉しいことに数人にクライ担当をお願いしてもらったのですが、自分のクライで力を引き出せなかったな、と思う場面が何個かありました。自分が担当した人のベストが出るのはとても嬉しいので、僕の応援の力もあげていかなきゃなと思います。今はただ叫んでるだけな気がする。
そしてもう1つ。4回生のみなさんが引退されました。自分は授業の関係で引退式に出れず残念でした。。
1回生練で僕たちにたくさんのことを教えてくれたしんごさん、たかやさん。対校に乗って上回生の強さを教えてくれた野田さん、りゅうきさん。僕がスタッフするときに気さくに話しかけてくれたりスタッフのことを色々教えてくれた4人のスタッフのみなさん。そして、1回生練の途中くらいから練習以外のところでも色々お世話になりました、優太郎さん。
本当にありがとうございました。入部から先輩の引退までがあっという間で関わる機会があまり多くなかったのが残念です😢またご飯とか行きたいです、、!
引退まではまだまだ時間があるように感じますが、4回生になったらあっという間やったなあって感じるんですかね。それまでにやり残したことがないようにしたいです。勝ちたい。
加古川で他の1回生は全員賞状を経験しました。自分だけ何も無くて悔しい!ですが、これから同期のみんなと一緒にたくさんの賞状、メダルが取れると信じてます。悔し涙はもう経験しちゃったのでこれ以降の試合で嬉し涙流したいです。加古川で俺にも今後賞状取らせてなって言ったらいい声で「任せろ!」って言ったの忘れてないからな、頼むぞ。一緒に冬季練頑張ろう。