今年漕艇部に入部しました、経済学部1回生の石井隆行です。
今年ももうあと2か月を切ったということで、大学生になってからというもの時間の進むスピードが速くなっていっているように感じます。
初めてのブログということで何を書こうかと悩んでいたのですが、やっぱりここで書くべきなのは全日新のことかなと。
全日新は自分にとって滋賀大漕艇部に入ってから初めてのレースだったのでめちゃくちゃに緊張した、、、、、、、、、、、、、
わけでもなくてこの3日間の大会を通しての感想は”楽しかった”です。
自分は高校時代にシングルスカルを漕いでいました。当然といえば当然なのですが1人乗りなので練習も基本1人。もともとメンタルがとてつもなく弱いので、レース前となると緊張のし過ぎで毎回心臓がバクバクいってました。(この前の2000mttの時の自分を見た人はわかるはず)
そんな性格なので全日新ではどうなってしまうのかと思っていたのですが、思いのほか緊張せずにむしろ楽しんでレースに臨むことができました。それもこれも全部同じクルーの先輩たちのおかげだったんだなと感じます。
やはり高校時代のシングルとは違い、自分の乗っている船に仲間がいるというのは想像以上に心の支えになってくれました。
最初の時は自分がフォアに慣れていなかったということもあり、なかなか思うように漕げなかったのですが先輩たちがフォローしてくれたり時にはアドバイスをくれたりと本当に感謝してもしきれません。
クルーリーとして最後までしっかりとクルーをまとめてくれたけんたろう先輩。
マジで最後のほうまでクルーリーやりたくなかったと言ってましたが、先輩がクルーリーじゃなかったらこのクルーは瓦解してたと思いますし、毎回お風呂で某アニメのマネをしていたのが本っっ当に面白かったです。
ミーティングで毎回的確に改善点を言ってくれてクルーの技術向上に貢献してくれたしげもと先輩。
同じボート経験者かつ整調ペアとして試合ではとても頼りになりました。そして試合後の帰り道で原型ベーコン片手に歩く姿はオーラを放っていたのを今でも覚えてます。(ちなみに自分も次の日に食べましたがめちゃおいしかったです)
試合で後ろからクルーを鼓舞してくれたにしばやし先輩。
あのギリギリだった準決勝を勝ち進むことができたのは先輩が後ろから的確にアタックをかけてくれたおかげですし、夜食にと夜食とは思えない豪遊っぷりをかましてたのが記憶に鮮明に残ってます。
練習でも試合でもコックスとしてしっかりと指示してクルーを導いてくれたあやか先輩。
試合後半にすごい声量でクライを飛ばしてくれたおかげでクルー全員が最後の最後まで力を出し切ることができました。試合直前の待機中に自分のすぐ後ろのスピーカーからすんごい緊張した息遣いが聞こえてきて逆に自分の緊張が吹き飛びました。ありがとうございます。
正直感謝を伝えるにはまだまだ書き足りないくらいですがちょっと長くなってしまうのでこの辺にしておきます。
この先輩たちがいたからこその全日新12位という結果だと思いますし、このクルーじゃなかったら見えなかった景色を何度もみせてもらうことができました。またこの大会を応援してくれた人やスタッフの皆さん、そしてこのレースに出るにあたって携わってくれたすべての人たちにも感謝しています。本当にありがとうございました。
長くなりましたが自分はまだまだ1回生なのでこれからも多くのレースを経験していきます。そのレースごとに先輩らに負けないよう一生懸命努力していくので応援のほどよろしくお願いします。