失礼します。
来たるインカレに舵手つきフォアのcoxとして出場します、今年は最終日に残りたい3回生梅田です。
最近は http://blog.livedoor.jp/ut_rc/archives/53457573.html このブログを見てモチベ爆上がりです
あと昨日は早めに寝たので早めに起きてしまいました。こういう時大体何か忘れ物するんですよね。辛
本編
話は変わるのですが、去年、今年と2年の対校cox経験から、漕手と視点は変わりますが来期のインカレを狙うそこの君にアドバイスしたり、しなかったりします
まずは本気で勝つために何が出来るのか、何が必要なのか考えてください
結局これに尽きます。勝利を達成するために付随してくる沢山のことを知って、こなしてください
乗艇、エルゴ、ウェイト、飯、日常生活での姿勢の取り方とか色々
相談してくれたら乗ります割と何でも
意外と調べても出てくるかも?
あとは、ハングリーになってください。
ハングリー精神って聞いたことありますか?この文脈で言うと勝利への渇望、とかになりますでしょうか。
意外と時間は待ってはくれません。目の前の成長の糧に貪欲にむしゃむしゃしてください。むしゃむしゃ、むしゃむしゃ、バクバク
少しふざけましたが、逃げずに向き合ってほしい
あと頭でっかちになって本気になれへんヤツは理想とのギャップに苦しむやろうけど、自分と向き合ってあげて。理想とじゃなくてな
あと、もちろん怪我はあかん
やり抜けたor素質(特に有酸素能力と体格、運動生理学←特にローイング運動についての知識)がある奴は上位1/3といわれているインカレ基準タイムカットをすることが現実的になってくると思う
ただ、そのもっと上を目指してほしい。
インカレに出場するということは、戦わないといけない
難しい話だけれど、気持ちで負けないで
今日も明日も一緒に戦うから
まとめ
当たり前かもしれないです。今日書いたこと
でももっと組織で成長して、もっと勝ちたい、と思います
勝ちに繋がりそうやったら何でも聞いてください。でも、やったらダメやった事も教えて欲しい
自分と、クルーと向き合う中でキツイ、つらい、苦しい。必然的にそうなるかもしれない。でもボートを楽しむ心は忘れずにね
てことで、自分を追い込む要素が沢山ある
自分もやけど
とりあえずインカレ、精一杯楽しんで頑張ってきます。
応援ありがとうございます
3回生舵手 梅田