失礼します。3回生の宮脇です。


少し前にケガのため、COX転向させていただきました。副将でありながらこのタイミングでの転向、特に同回には大変申し訳ないです。なにより一回生のころから主将になりたかったので悔しいです。椎間板ヘルニアというもので、治療に専念すれば36ヶ月で治りはするものですが、自分の場合生まれつき椎間板が弱いタイプらしく、治っても練習には耐えられないとのことでした。


半年近くケガ練をし、6か所も病院に行きました。せっかくなので、いつかまた腰痛に悩む人のちょっとした参考になれば、ということでこの期間に思ったこと書きます。


まず1番思うのは、腰痛が少しでも続くようなら整骨院or整形外科に行くことです。基本まずは整骨院で電気流すとかマッサージとかのケアで大丈夫な人は多いと思います。それでもなかなか良くならない時は病院行ったほうが良いと思います。整骨院の人は、こうしたら治る、と言っていろいろ尽くしてくれますがそれは原因を明らかにした上での治療ではありません。整骨院は対処療法です。


ただ残念なことに、病院に行ったところで原因が明らかにならないことも多くあります。期待しすぎるのは良くないです。原因はこれ、と言われても誤診かもしれないし、それは原因の一部にすぎないかもしれません。自分の場合、骨にヒビがあるという誤診もあったし、ヘルニアが判明したのも病院5つ目です。自分の行き方も良くなかったのもありますが。良くならなければ別の原因を疑い、違う治療を試みる、このサイクルを早く回すべきだと思います。


病院は、背骨やその近くの痛みや、腰痛い人がお尻や太ももの奥の方にも痺れっぽいのが出たら絶対行ったほうがいいと思います。MRIとか。


腰痛いとき、ボートはチームスポーツだし練習するか悩むとき多いと思くて、判断基準が難しいなと思ってました。正解はないと思いますが自分の中では、このまま練習したら次の日練習できるかを基準にしてて、それが良いのかなと思ってます。やれるとこまでやるを続けるとたまに痛い目見ます。


最後に自分が行った病院の紹介だけして終わります。


①まいれ整骨院

学割きくのでマッサージとか電気流してもらうのには安くて良い。期待のしすぎは✖️


②杉本整形外科

普通の整形外科だけど、先生優しくてちゃんと説明してくれた。


③友仁山崎

MRI撮った。


④びわじま整形外科or井戸田整形外科(愛知)

スポーツ選手相手に力を入れているいわゆるスポーツ整形外科。でも意外とお年寄りいる。井戸田整形外科は予約が取りにくいので、びわじま整形外科のほうが行きやすい。


⑤京都木原病院

予約制。MRI撮ってもらって、それでもよく分からんかったら行くくらい。ちゃんと長いこと話してくれるし、最悪手術もできる。ただ手術をお願いしても却下される可能性あり。


⑥あいちせぼね病院

こちらも予約制。保険内と保険外がある。がっつり手術視野に入れるとき。⑤より手術のお願いが通りやすい印象。保険外でお金めちゃかければ1日でMRIとってそっから2週間以内に手術ルートもいける。



自分が引退してからも、いつかくるであろうひどい腰痛持ちの後輩が奇跡的にこれを見て、奇跡的に役に立つことを願います。


以上です。失礼します。