失礼します、3回生の青島です。
だいぶ久々のブログになってしまいました。すみません、、!
気づいたら3回生になって、新歓のあった4月、5月に入って朝日レガッタととんでもないスピードで過ぎ去っていきました。
もう関選も近づいてきてるなって感じもします。
4月から朝日までの期間は、新歓あって、部活もあって、授業も始まって、ゼミも始まって、、という感じで、やらないといけないことがたくさんあって、かなりきつかったです。
マルチタスク苦手にも程があるぜと心から思いました、今も思います。。
もうちょい要領のいい人間になりたい。
実はわたくし今季の新歓代表をさせてもらっていました!ブログで新歓代表やります頑張ります!って宣言しようとも思ったんですが、自分にプレッシャーかけると、豆腐メンタルじゃ保たないと思ってやめときました、笑
だいぶ前から準備を始めて、4月はあんまし記憶ないです笑そんくらい忙しいかったなあって感じです、
今年はなんとしてもマネージャーを入れないといけないというのが1番だったと思います。新歓のテーマ?みたいなのが明確に決まっていたので、色々考えが出たし、やりやすかった部分もあったかなと思います。が、やっぱりマネージャーをある程度入れないと練習できくなる未来が見えてたので、そのプレッシャーはとてつもなかったです笑
自分がやりたいと考えていたことができて、少しは結果にもつながって、満足してる部分もあったし、自分の力不足を感じた場面もたくさんあったし、とてもいい経験ができたなと思います!
色々忙しかったはずの4回生の先輩たちも、本音でたくさん話してくれた同回も、力いっぱい頑張ってくれた2回生の後輩たちも、皆さんありがとうございました。
結果的に14人の新入生がボート部に入ってくれました!ありがとう!
皆んなやる気に満ち溢れてて、いい感じだなあと思います!
黄金世代つくるぞ〜〜
新歓終わったと思ったら、1週間後はもう朝日レガッタがやってきた、メンタル保たなーいって感じでした。
今回の朝日レガッタは自分にとってすごい大きなもので、ちゃんと対校として大会に出るという経験を初めてさせてもらいました。
結果は準決勝敗退で、めちゃくちゃ負けました。ボート始めて、ちゃんと悔しいと思ったのは初めてだと思います。
自分は半年以上怪我でボートが漕げず、復帰してからもサイド変更して、まあ下手くそでもしょうがないと思ってた時期もありました。でも、対校は結果が絶対に求められると思います。
一緒に対校に乗ってる1番身近な仲間を見たら、自分の努力不足をすごく感じました。負けて悔しかったのは勿論だけど、自分はまだまだやれることがあるんだから、もしかしたら悔しいなんて言える立場でもないのかもしれないと思ったりもしました。
滋賀大ボート部の対校に相応しい男になります。対校の席も譲りません。
と、気づいたら関選がもう見えてきた〜
絶対勝ちたいので、死ぬ気で頑張ります。
逃げてきた数学っぽい授業が最後に全部降りかかってきたので、勉強も頑張ります。あ、そろそろ就活も考えなきゃ。ゼミも本格的に色々始まるなあ。バイトしないとお金ないや。遊びにも行きたい!!!
マルチタスク大苦手マンにとってはかなり厳しい闘いの予感。
生きて夏越えれますように。