幸せな春の訪れを無理矢理引き寄せようと、何もできないくせに何かしようと奮闘中の1回生北野です。


この前、同回が私のブログの文章を褒めてく

れました。素直に嬉しいなぁ、と。このこと

を自慢したかったです。すみません😅


私が中学生の時、地元の県紙である静岡新聞

の第一面には約700字の短い文章で書かれた

大自在というコラムが掲載されていました。

自由に複数の内容をまとめてあり、辞書に

在る大自在という言葉の如く、思いのまま

で書かれている印象の小さめな記事ですが、

びっくりするほど洗練されたものでした。し

ゅうばんになると理解できる、最初の文意。

ー(ダッシュ線)の上手な使われ方。中学生

にとっては少しばかり難しい内容だったので

すが、言葉や構成、言い回しなど、、勉強にな

ることが多いからという先生のすすめで読む

と、案外面白い。内容、言葉の選び方まで格

好いい。気に入って、大自在の記事だけは好

きで読んでいました。なぜこれほど大自在が

勝れている話をしているかというと、私の得

手の所以を話したいわけではなくて、、、久々

に、大自在と検索してみると興味深いことを

言っているTwitterの記事を発見。なんとび

っくり🫢縦読みで書かれている文を横読みし

てみると、メッセージが。それに感化されて

まねをしたくなったという話がしたかったで

す。どうでしょう?のところを縦読みに。


難しすぎました。


プロはすごいなと改めて感じました。わたしに大自在デビューは無理そうです、、、

文章を書くのが好きになったワケを思い起こした中で再度出会った大自在ですが、、、同回に褒められて調子に乗りましたね。完全に。


これだけ苦労したのだから一陽来復を信じて、良いことと共に幸せな春が訪れることを願うばかりです。


では、失礼します。