またまた久しぶりになってしまいました。3回生の礒部です。このブログで3回生と名乗れるのもあと一回くらいでしょうか?4回生が近づいていると思うとなんだか不思議な感じがします。
ところで、先日21歳の誕生日を迎えました。いまだに小中高それぞれで仲良くなった友達からお祝いメッセージが来るのがとても嬉しいです。みんなありがとう![]()
ある仲良しの子からは、プレゼントの中に手紙が入っていて、心が温まりました。「手紙に感動するタイプじゃないでしょ!」と思われがちですが、私は結構情に脆いというか…感動的なものにはすぐに涙がでます。といいながらも、手紙を書くのは苦手なんですけどね!!貰うだけですみません!でも手紙は欲しいのでわたしの友達は今通りください!!お願いします!!
手紙といえば、この前実家に帰った時に中学校の担任の先生からもらった手紙を見つけました。懐かしいこの便箋〜!!シンプルisベストって感じ〜!!なんて思いながら改めて読んでみると「周りを巻き込んでの行動力を今後も活かして欲しい」と書いてありました。なんかめちゃくちゃ褒められている気がするのですが、今思えば問題児だったと思います。真面目と好奇心が複雑に混じり合ったゆえの問題児。なんていうか…手のかかる生徒って感じですかね
部活で今までやっていなかった練習試合を頻繁に組んでもらったり、「文化祭が合唱だけとかつまらないから、なんか新しいイベントしたい!」と言って全教員の前で企画説明したり…。放課後とか休みの日はまともに給料出ないのに、よくこんな子供に付き合ってくれたなと思います。ちゃんと企画実行できたのは確実に周りの支えありきなので感謝感激です。ということで、今話題になっている教員不足問題ですが教師に対するイメージの悪化が一番大きい気がします。(話がぶっ飛びすぎていることには見逃してください
)労力に比べて低賃金ですし、犯罪と捉えるべきレベルのいじめ問題にモンスターペアレントの対応と精神の負担も大きいですよね。部活の顧問の問題とか、外部コーチ雇った方が生徒にとってもいいと思います。まあ、簡単にできないから問題として浮き彫りになっているんしょうが…![]()
別に教育業界を志望しているわけでもないのになぜ急に教員不足の話になったのか…そう!すべて睡眠不足のせいにします!人生の1/3は睡眠です!!
おやすみなさい!!![]()