失礼します。2回生の西村菜々花です。


遅ればせながら、あけましておめでとうございます。2023年も滋賀大学漕艇部にご支援・ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします🙇‍♂️


ちょうど先週、

無事に成人の日を迎えました。

昨年4月に成年年齢が引き下げられたことから成人式、ではなく「はたちのつどい」「はたちを祝う記念式典」などと名が改められて、ますます20歳であることを実感しました。


当日は普段全くしないメイクとヘアセットをプロの方にしてもらい、祖母の家に大切に保管されていた赤色の振袖をプロの方3人がかりで着付けてもらい、会場のみやこめっせに向かいました。

向かう途中から振袖や袴を着た若者がちらほら増えてきて、会場に近づくほど人が増えるほど謎に緊張して怖かったです。でも行ってしまえばなんとやら、大量の同い年の大群に紛れることに成功し、何とか会場近くにたどり着けました。

みやこめっせの近くには京都ロームシアターや平安神宮があって、そこでみんな懐かしの友達を見つけては「きゃあああああああ」と駆け寄って写真を撮ったりわいわい喋ったり騒いだり、雰囲気だけでもすごく楽しくてこれが「はたちのつどい」かぁと思いました。ほんとすげぇ。

そんなこんなで私も小中高の友達と何とか連絡とって久しぶりに会うことができて、みんな変わったけどやっぱ変わらんなぁと思いながらしみじみわいわいして、正午から第三部おわりの18時まで、結局6時間も会場近くにいましたびっくり。こんなに短い6時間は人生で初めてです。ほんとに嬉しかった楽しかった。

その日中学の同窓会もあったんですが私はその日彦根にとんぼ返りしたので、みんなの同窓会と2次会、3次会、4次会ストーリーをみて余韻に浸ってました。みんなしっかりハタチしてました。

帰ってからも家族で写真を撮りました。お姉ちゃんはおらんかったけど。家族写真なんて撮ることないのでそれも嬉しかったです。おじいちゃんおばあちゃんかわいかった。


お母さんにはこの日を迎えるまで、振袖から前撮りから当日送り迎えから色々手配気遣いしてくれて、感謝しかないです

通いの時、帰りの電車で寝過ごして電車無くなって帰れなくなったり、通いから急遽下宿ってなって急ピッチで家探しと引越ししたり、コロナなってわざわざ食料送ってもらったり、これまで親には迷惑しかかけてないのでもっと返していきたいです。いつも適当な態度でごめん、ありがとう。



自分語り激しすぎるのでこの辺でやめときます。頑張って立派な大人になります。


失礼しました。