失礼します。
2023年の足音が近づき、原因の解せぬ焦りを感じている1回生の北野です。
最近は練習が始まる時間は真っ暗で、月も星も輝いています。そのうえ気温も1桁。本当に寒いです、、、
朝、布団から出るのがつらい、、、
寒いから目は起きるのに起き上がれないから二度寝、、、なんてことがないように気をつけなければ。
あ、いや、そうだ、、、寒くてつらいとかぼやいている場合じゃないんです!2回生の先輩方が新歓に向けて動き始めた今!!
こーやってぼやいてたらボート部に誰も入ってくれないぃ、、、
スタッフ入ってくれないと困るのにぃ、、、
と、いうわけで、わたしがこの数ヶ月で感じたいいところをここに記しておきます。たくさんたぁーくさんある中で、時間の関係上やむを得ず3つに絞って書きます。
其の壱、生活習慣が乱れないこと。
ボート部に入ると健康的な生活が送れます。早起きは慣れます。慣れるはずです。わたしはそう信じています。大学生になって生活習慣が乱れてしまうのはやむ負えないことで、もはや不可抗力です。ですが、朝部活があるボート部は絶対にそうはなりません。早起きは三文の徳と言いますが、徳のために起きるのではないからこそ、見つけることのできる徳がこの部活にはきっとあります。
其の弐、雰囲気の良さ。
これは、以前ブログに書いた通り、わたしがこの部活に入ったきっかけであり決め手です。雰囲気の良さは活字に表すまでもなく、来年入ってくる後輩には感じ取ってもらえる気がしています。
其の参、頑張っている人が近くにいること。
これは先輩も同回もブログで多くの人が書いていることですが、本当にブログに書かれている姿そのものです。目標に向かって継続する、自分の限界に挑戦し続けることができる人たちなんです。何かに集中して努力する姿は本当にかっこいい。常々感じていることです。自分も頑張らないと、とつくづく思います。
わたしの言葉では良さを伝えきれないのでこの辺で。
大変だよね、ってよく言われるけどその分、ボート部って素敵なんだよ。といろんな人に伝えたいです。
しばし気が早いですが。
新歓、たくさん来て欲しいなぁ。
後輩、たくさん入って欲しいなぁ。
気の早さで言えば、わたしはあわてんぼうのサンタクロース。
プレゼントは特にありません。むしろいい子にしてるのでプレゼント待ってます。
では、失礼します。