お久しぶりです。4回生の田村です。
これが最後のブログになります。
いつ〆のブログを書こうかと思っていたのですが、今回の加古川レガッタについて行くことが決定したので加古川レガッタが終わってから書こうと思ってたため遅くなりました。
とりあえず加古川みんなお疲れ様!
スタッフ(運転手)として今回帯同したのですが、今回の遠征で分かったのはほんまにスタッフですごい。もちろん選手も日々練習して大変なんですが、遠征中のスタッフの忙しさを間近で実感しました。
今更ですけど4年間支えてくれたスタッフさんありがとうございました。
さて、話は変わりますが、ちょうど3年前僕が一回生の時に初めての試合としてでたのが加古川レガッタでした。
腰痛に悩みながらもはじめての大会に向けて同回生と切磋琢磨し、慣れない6時練を寒い中始め本当に大変な思いをしながら試合に挑みました。
試合の結果は大敗。最下位から二番目でした。
本当に悔しくて、試合会場で大泣きしました。
自分は勝ち負けにこだわらない人間だと思っていたのですが、じつは超がつくほどの負けず嫌いだったみたいです。
ただあの時負けたから辛いことがあっても逃げずに何クソ次こそは勝ってやるぞと思って練習に励むことができたのかなあと思います。
話は変わりますが、加古川レガッタの終わった後同期が2人やめました。自分のやりたいことができたからです。この時期になると色々思うこともあり退部という2文字が脳裏をよぎることがあると思います。
実際遠征に行って一回生は悔しい思いをした人もいれば満足した人それぞれいると思います。
僕が先輩として一回生にアドバイスしたいのは
ただ辛いから逃げたいからで部活を辞めるのは本当にやめた方がいいよってことです。
今年の一回生練は例年よりも負荷の高い練習をしたり、4回生の俺らが指導したり、特にしんごや俺は厳しくしたから本当にしんどかったと思う。けれどそれをしんどいながらも辞めずにやりきったという過程は本当に胸を張って自慢してもいい。レースの結果は悔しかったと思う。エイトは特に納得がいかないと思う。
けど、これで終わりじゃない。四年まで大会は出れるし今回の結果をバネにして、腐らずに最後まで頑張ってほしい。実際俺も何度も練習に嫌気がさしたり、腰痛で挫折しそうになったけど、最後までやって本当によかったと思う。ボート部で4年間得た物は一生の財産だと思う。だからただ逃げたいってだけでやめないで欲しい。四年生最後のお願いです。
最後までやりきることで見える景色をみんなにも見てほしい。何をクサいことゆうたんねんこいつって思うやろうけど俺が言えるのはこれだけです。
最後まで頑張れ!!!