失礼します。
少し遅くなりましたが、先々週に自らの部活動生活に幕を下ろしました、4回生の小山です。
4年間、最後まで続けられたのは、本当に周りのおかげだと思っています。本当にありがとうございました。
さて、自身最後のブログということで、何を書こうか悩みました。4年間の振り返り、部活について、自分について、、、色々あると思います。部活をやる中で、学んだこと、感動したこと、笑ったこと。。たくさんあるんですが、たぶんそれを書こうとすると湿っぽくなって書けなくなるのでやめておきます。
ということで、自分の好きなものでも書いて終わろうと思います。以前、僕は音楽が好きと書いたので、今回は生き物について書こうかなと思います。僕は、動物、鳥、虫、、種類に関わらず、結構生き物が好きです。小さい頃は、生物学者や考古学者になりたいと思ってた時期もあるくらいです。その中でも今回は、海の生き物について書こうと思います。理由は、単純に僕が娯楽施設の中で1番水族館が好きだからです。
みなさんは、海の生き物といえば、何を思い浮かべるでしょうか。サメ、イルカ、マグロ、アザラシ、、、たくさんいますね。その中でも今回は、鰯について書こうかなと思います。鰯の名前の由来を知ってますか。一説によると、賤しい者が食べるものだから、というところから「賤しい→イワシ」になったそうです。元々、鰯は生臭くてたくさん取れるから安価で販売されて大衆向けの魚だったからこんな名前のつき方をしたんですよね。最近は、保存方法もよくなって生臭くなる前に食卓に並べられますけどね。しかし、生臭い鰯も何度も洗えば美味しくなると昔の人は言いました。「鰯七度洗えば鯛の味」だなんて言葉があるくらいです。鰯も手間をかけて洗えば、高級魚である鯛に並べるんです。
自分たちもそうじゃないかな、と思います。自分をどんどん洗練させていけば、何にでもなれるはずです。その時間に偏りがあるだけ。ケガやメンタル。様々な障壁がある部活です。その壁を無視するのは間違っているけれど、その中で、自分が思い描いた目標に向けて、無理せず少しずつでいいから、自分を磨いて近づいてほしいなと思います。
まぁ、とりあえず頑張れ👍
応援してます📣