失礼します。

蝉の声がうるさいのに梅雨みたいなのやめろ あとブログさぼってごめんなさい。二回生舵手の梅田です。このブログめちゃくちゃ適当に書くのであらかじめごめんなさいと断っておきます。

 

 さて、インカレまで50日を切りました。

まさか去年のこの時期にインカレに出られるなんて思ってませんでしたってこともないです。というか出たいなとは思ってました。  舵手に転向してもうすぐ一年になるのですが、一年前から何か変わったかといわれると多分芯は何も変わってないです。勝負に対しての関り方が変っただけだと思います。ただ、恵まれている環境には感謝しなければならないと思ってます。ありがとうございます。正味私は舵手として非力ですが先輩方、同回、後輩にいろいろな面で助けられてます。特にメンタルいかれた時の声かけには生かされました。

 

 振り返れば去年のナックル新人の二日目敗復前のミーティング、秋季新人の敗復敗退後のミーティングは今すぐにでも思い出せます。何が足りなかったのすら。ただ、今シーズンと全く違うのは心の持ち様です。本当に今謝らなけれならないのは、勝とうという気持ちは勝負の場に立つ人間として当然にありましたが、本気度が圧倒的に違うということです。今年は特に舵手として漕手と戦うとはどういうことか、というのを学びつつあります。全体を見つつ全体に自分が溶けてしまってはいけないというのが課題かも。あと同回と組むと自我が強く出てしまい過ぎるんだろうなとは思ってます。

 

 やばいのが最近杉藤さんに痛いとこつかれまくってるってことです。全体を締めるっていうところは本当なら学生がやるべきですがあほみたいに難しいです。対校の一員であるという自覚が薄かったと反省するとともにインカレまでで良いから一貫して本気でやり抜いてやろうと思ってます。ひと月前あった京大・東大戦の冊子がうちの艇庫にもあって読んでたんですがやっぱり勝負に対する向き合い方やOBの後悔の仕方があーこれガチでやってんだって思わされる内容でした。どなたか存じ上げませんがありがとうございます。

 本気でやらんとつまらんっていうより本気でやった方が楽しいので本気で戦うってことをブランクでかすぎるけど思い出しながらやります。本気になれる機会って人生であと何回あるんでしょうか。単位とか後でとれるんで試験とか割とどうでもいいですがこのクルーで出られるインカレは今年だけなんでフルコミットしたい!!!頼むから延期すなよ、延期した方が不利挽回できるらしいけど。

 

いつも通り駄文失礼しました。

 

二回生 舵手 梅田康毅