失礼します。2回生の高見です。

まず、書くのが遅くなってしまいすみません。あれこれと考えてるうちに遅くなりました。


今眠たくて仕方ないんですが、忘れたくないので今日の気持ちを書き記してから寝ようと思います。(長くなったので2つに分けて投稿します)


6/307/3に関西選手権の遠征がありました。僕はこうきさんとM2-で出場しました。

はじめに結果を記しておくと、

予選:5艇中2

敗復:6艇中4

でした。


予選は前の組が再々レースになるなどアクシデントが多く集中力も切れかかっていたけれど、スタートをベストで切ることができました。そこから1500mまで京大と競っていたのですが、バランスが悪くなってきてアタック入れようと喋り始めた途端に力が抜けてきて足が動かなくなっちゃいました。ラスト60までは水中全然入らなくて差が開いてしまって2着でゴールしました。


めっちゃ悔しかったです。泣きました。


目の前に決勝に行く切符があったのに最後に掴み取る力がない、力不足。こうきさん決勝に連れて行けなかった。


良かった点は杉藤コーチから「1000で出し切るつもりで、それが1500まで続いたらラッキーくらいの気持ちでいけ」って言われてたのをそのままできたことです。初めの1000は、課題は沢山あるけどあの時できるベストな漕ぎはできたと思います。

悪かった点は、そこからの体力、対処がなかった、できなかったことです。映像見返すと水中がこもってなくて尻逃げできずに腕漕ぎメインになってました。撮って下さった写真もこうきさんはしっかりしてるのに僕だけやめたそうなヒョロヒョロになってて恥ずかしくて仕方なかったです。

体力が切れそうな状態でももう一度切り替えてフォワードリラックスして水中長く一本押すべきでした。自分は試合になるとイケイケゴーゴータイプなところもあっていつもの最後の心の切り替えができなかったのがだめでした。高校の試合の時もそれがあって短距離ばかりでてました。


ボートの2000はやっぱり濃いです。


「尻逃げ」の感覚は6月に指導で教えてもらってから分かって定着するのにめっちゃ時間がかかりました。それが一番しんどいときに薄れてしまってまだまだでした。あと、練習でもっと1500×4とか中〜高レートのロングしとけばと思いました。水路しか使えなかったり、腰痛酷かったりで中々とれなかったのが後になって本当に悔しいです。


敗者復活は順位こそ予選ほどふるわなかったですが予選の反省を活かしたレースができたと感じています。スタートで他大にでられたけど焦らずにコンスタント長く一本ひいてラストでは8秒あげて第四クォーターで立命抜かすことができました。ラストのこうきさんの足蹴りがグッときました。



決勝に進めなかったのは本当に悔しくてまだレース後の京大と名大の顔がでてきます。次は勝つ!!!


ーーーーーーーー


今大会でこうきさんが引退試合を迎えました。


こうきさんと乗ることが決まってからずっとズドンと心にきてました。初めは本当に自分でいいのか、スイープも秋季ぶりで経験ないし、とか。でも、決まったときから「こうきさんの最後にふさわしいペアになる」って誓ってました。練習始まってからはいつもより用意をテキパキしたり毎日5食食べたり集中スイッチいれてから乗艇したり。1ヶ月しかない期間でどうにかして真にペアになれるかを考えました。乗艇中は何回も頭パンクして上手くいかないことも多かったです。でもこうきさんはその度に話し合いして2人の漕ぎを作っていけました。


ほぼ初のめっちゃ見られた杉藤コーチの指導では言われたことを自分の中で落とし込んで漕技にするのがスーパーハードでした。けれど乗り越えたら水中かかってよかった〜って何度もなりました。


波のある腰痛や乗艇中に色々迷惑かけた思います。でも最後までこれてかんせんで漕げて本当に嬉しいです。こうきさんがテンション低いときに「今日声小さいですよ」て言ったらしっかり声大きくして水中上がるの好きです。


水泳部の新歓見に行ったらこうきさんのpvで惹かれて、見学行ったら一番初めにこうきさんに絡まれて入部してました。最高です。


こうきさん今までお疲れ様でした!🎊


ありがとうございました!





ーーーーーーー