失礼します。2回生の西村菜々花です。


先日西日本選手権を終えました。

ここで、戦績報告させていただきます。



見事第2位を勝ち取るが出来ました!!🥈㊗️

やった!嬉しい!!!



今回の大会には、滋賀大ボート部の女子選手が現在みともさんと私の2人だけということで

昨年の秋季新人からクルー変更なく種目をダブルスカルからペアに変えて出場しました。


今大会の女子舵手なしペアは関西電力・関西学院大・滋賀大の3艇のみだったのですが、

関西電力はレベチで速いし、関西学院大は整調・バウともに高校からの経験者でかつ昨年のインカレに1回生で出場していたような選手方だと知り、気持ちが漕技に出てしまうほどひどくびびってました。すみません。


私たちとしてもペアで乗艇経験を積めたらいいよねくらいの感覚で冬季から乗り始め、今回の大会に出ること自体もためらうほど不安いっぱいな状態からスタートしたペアでしたが、

まさかそんな関西学院大の艇と競り合えるなんて思ってもなかったですし、ましてや4秒差で勝てるなんてあの時の自分たちからは想像もしていなかったことで、驚きが隠せないです。本当に嬉しい。


これまでスカルを極めてきたみともさんにも慣れないスイープを分からないなりにたくさん教えていただいて、杉藤さんの週一のご指導もまみえて着着と成長できたことが今回の結果に繋がったのではないかと思います。

みともさん、こんな拙い私と一緒にペア乗ってくださって本当にありがとうございます🙇‍♂️


今の私はミドルからファイナルが抜けやすい、エントリー直前に水面を叩く、スクエアリングが遅いなど、ブレードワークに課題がてんこ盛りです。なので7月の関選ではさらにレベルアップして艇のバランスが取れるように、そして他艇に競り勝てるように漕技を突き詰めて行きたいと思います💪



🚣‍♂️🚣‍♂️🚣‍♂️🚣‍♂️🚣‍♂️🚣‍♂️🚣‍♂️🚣‍♂️🚣‍♂️🚣‍♂️🚣‍♂️🚣‍♂️🚣‍♂️🚣‍♂️



あと全然関係ない話題ですが、

最近、自分の保ち方を身につけました。

それは、突然普段と違う声を出すことです。

なんだそれってなるかもしれないのですが、これ結構効果あります。


例えば、疲れた時にため息をつく場合です。

大概の人は、はぁですよね。

これだと視線も気持ちも体もどんどん重心が下がってしまって結構しんどくなっちゃいます。


でもここで、ため息の代わりに

勢いよくふぅっ⤴︎ ⤴︎⤴︎と言ってみてください。

結構気持ちが軽くなります。

そしてその状況、なんとなくおもろいです。


もうひとつは、口角を上げることです。

理由なんてなくていいので

とりあえず口角上げてみてください。

なんだか穏やかに気分になれます。


そんなん気持ち次第やんって感じですが

やってみる価値はあると思います。

是非お試しください。



😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊



そして、再び嬉しい報告です。


つい先日26日、西日本大会明けということで

エルゴでの2000TT測定をしました。


そこで7'50''7

またまたベスト更新しました!!🔥


前回のブログで掲げた7'55''カットという目標を達成することができ、かついきなり40秒台も目前まで来ました。

梅ちゃんと同様、この時期になり私もようやく伸びしろを感じています。

最終的な目標としていた穂波さんの7'48''カットもそう遠くない!あと2秒!!


ここからは超える勢いで頑張ります!!!




過去一てんこ盛りなブログになってしまいました。最後まで読んでいただきありがとうございます。失礼しました。