こんにちは。あったかくなったと思ったら寒くなって、じゃあ厚着しよう!って思ったら暑くなったりしたので天気が嫌いになりそうな日々ではありますがなんとか頑張りたいとは思ってます、山越です。
いつもはど真面目にブログを考えて書いて〜なんてしてますが今日はぐだぐだっと最近思ったことを書きたいと思います。暇でしたらお付き合いください。
書くのはカモについてです。カモと言ってもカモだけのことっていうよりもカモから派生した自分の考え方についてです。彼らのことは入部当初はかわいいなぁと思っていました。ですが最近ではモーターを運転してると全然動かなくてやきもきするしなんか数がめちゃくちゃ増えてかわいいというよりも水路周辺の生態系が心配です。
カモの姿を見てかわいいと思えなくなったのは慣れというよりも自分の心に余裕がないからでした。なーんも考えずにふよふよ泳いでれば一日が終わってそれでいてかわいいなんて褒められちゃう、楽なもんだなぁなんて思ってたんです。自分は部活に授業にバイトに課題にって追われてるのになんなんだよ!ばか!くらいには思ってました。笑
でもカモにだって家族がいるし、明日災害が起こって食料調達できずに飢えて死んだりもするかも。なんなら人間の都合で水路が汚くなったり住むとこ制限されたりかわいそうなこと極まりないです。カモだって人間関係ならぬカモ関係に悩んでることもあるかもしれないし、学歴社会みたいな感じも人間が知らないだけであるのかもしれません。自分が知ってる範囲だけで判断するのって楽だけど恐ろしいことだなぁと思いました。ごめんねカモさんって今なら思えます。
今回の書いたことからの反省点としては自分の先入観や知識だけで物事判断しちゃダメってことと、心に余裕をってことです。あ、あとは天気に臨機応変に対応しなきゃってことです。
くだらないことではありますが、『かも』って11回も文章の中で使えたのは記録更新なのでちょっと嬉しかったです、お付き合いありがとうございました。かもかもくどかったですね。
以上です。