遅ればせながらあけましておめでとうございます、山越です。本年度もどうぞよろしくお願いします。新年らしい話題が思いつかないので最近思うことを書きます。

 1日がなんで24時間なのかなって思ったことはないですか?最強なGoogleに聞けば「古代エジプト人が1日をはかるために、日時計を使い始めたから」なんて解答が出てきますがそれじゃ納得いかないんです。そもそも何故人間は眠らないといけないんでしょうか。つまり何が言いたいかというと24時間じゃ足りないよ!ってことです。部活して勉強してバイトして。でも遊びたいし学校の勉強以外だってしてみたいし将来について考えたりもしたい。今までは何の変哲もないルーティーンみたいな日常が楽だしなぁと思ってましたが、最近色んな欲が出てきて「時間を無駄にしちゃいけない」と考えるようになりました。人間の欲は一度持てば際限がないというのを聞いたことがありますが、それは良い方に働くことも悪い方に働くこともあります。欲深いのか向上心が強いのか、働く方向によって印象が全く変わるのは面白いなと思います。とりあえず良い方に働かせるために1日は24時間しかないことに不満を持つのをやめてどうやったら有限な時間を有効に使えるかを考えようと思います。しかし唐突ではありますが最近の悩みの一つとして睡眠欲に勝てなくなってる自分もいます。有効利用の大敵、睡眠欲です。夜は特にすぐに眠くなってしまって、この前なんて布団ではなくヒーターの前で眠って服に穴を開ける始末です。ショックでした。お気に入り..。ちなみにこのような失敗は今回だけではなく以前にも数回あるので本当にやめたいです。心の底から。勿論睡眠を阻害するような24時間の利用は違うと思うので、このような失敗をしないためにも余裕を持って睡眠も十分に取れるような行動を今年は心がけると今ここで書き残しとこうと思います。書いたからにはやらなきゃ来年の今頃恥ずかしくなるのでちょうど良いと思いました。がんばります。まとまりないですがここで失礼します。