失礼します。1回生の西村です。
あけましておめでとうございます🎍🌅
とはいえ、1月ももう半ばまで来てしまいました。このまま時の流れに身をまかせているだけでは何もせずに春を迎えてしまいそうなので、明日からはどのように過ごすのが1番効率良いのか適度に考えながら生活しよう思います。
年末年始実家には帰りましたが、初詣とおせち食べる以外に大して何もしてないし特にエピソードもないので、
今回はこの前のブログで石川が書きたくてしょうがなかったであろう回生旅行について書こうと思います!
長くなるかもしれませんがご了承ください🙇♂️
(書こうと思ってた人、ごめんね)
↓↓↓
改めまして、冬季off期間中に一回生9人で
京都に1泊2日の回生旅行にいってきました。
週6練習で会ってるとはいえみんな私服で集まるのはこれまで無かったし、そもそも全員の予定を合わせるのが難しくて何回も持ち越しになってたので、そんな回生会がやっと、しかも泊まり旅行の形で計画実行できてすごく嬉しくて、ずっとわくわくしっぱなしでした。
1日目は京都の清水寺に行って、
『清水の舞台から飛び降りる』という有名な言葉の語源になった本堂の舞台にいったり、境内の絶景スポットから京都の絶景を眺めました。
そこでみんなでおみくじ引いていっせーのーでで見たんですけど、大吉、吉、末吉、半吉を引く人がいながら、なんと9人中5人が凶でした。
ちなみに私も凶でした。まあこれからってことですよね。笑
そこで部活にむけてみんなで足腰守と勝守を
買ったのでまた艇庫に持っていきますね!!
(ずっと持っててすみません。)
その後は清水寺の敷地の前にお土産屋さんや食べ物屋さんが立ち並ぶメインストリートでそれぞれお土産選んだり食べ歩きしたりしました。
あの道を歩いていると食欲が止まらないですね。あそこの食の誘惑は天使であり悪魔です。というかほぼ悪魔です。たらふく食べました☺️☺️☺️
夕方からはみんなで二条城近くのお宿に泊まりました。
まさてるが風情ある素敵な一軒家のお宿を予約してくれて、終始テンション爆上げでみんな家の中をぐるぐる探索してました。
夜はそこで買い出しに行ってみんなでハンバーグを作って食べました。豆腐もいっぱい入れて超高タンパクのボート部らしいデミグラスハンバーグが出来ました。
あれはみやけの適当味付けが大勝利やったね、さすが!!👏
そこから夜はトランプしたりゲームしたり課題したり語り合ったり、それぞれ濃い濃い時間を過ごしました。結構全員夜中まで起きてて、朝に部活のないオフ期間ならでは過ごし方ができたと思います🌙
次の日はお昼くらいにチェックアウトして、
どちらも昼は満席の、京都のおばんざいのお店とラーメンのお店に分かれてご飯を食べて、そこから色々回って、夕方無事彦根に帰還しました。
回生旅行これにて完結!!!!!︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎✔️
↓↓↓
読んでくださった方ありがとうございました。
だらだらと小学生の感想文みたいな文になってしまいましたが伝わりましたでしょうか、、。
この旅行は京都だけじゃなくて、
練習の時には見えないみんなの素や良いところがたくさん見れた充実の2日間でした。
旅行中にとった写真や動画を見返すだけでもにやけちゃうくらい幸せな時間やったなぁと思います。ほぼ家族みたいなものかもしれません。
最近、お邪魔虫ウイルスがまた行動範囲を拡大してきているのでしばらくは出来ないかもしれないですが、また回生会できたらいいなって思います。
次は10人フルメンで!!👩👧👨👨👦👦👨👨👦👦
長々と失礼しました。
今年もよろしくお願いいたします!
失礼します。