失礼します。
今年の6月から滋賀大学漕艇部に入部しました髙見昌照です。
これから漕艇部として活動するうえで至らない点があるとは思いますが精一杯頑張りますのでOB・OGの皆様のご指導、ご支援よろしくお願いいたします。
タイトルに「うみのこ」と書きましたが、僕は滋賀県出身で、うみのこは県内の小学5年が琵琶湖の上で1泊過ごす船の名前です。僕もうみのこに乗船したことがあり、最近彦根港で見かけて懐かしくなりました。昔から親しみのあった琵琶湖の上で毎日乗艇できることにうれしさを感じています。(水の冷たさと風の寒さはうれしくないです…)
僕は11年間水泳をしてきました。
大学でも水泳をして全国を目指すつもりでしたが、水上新歓でボート部のPVをみて気づけばボート部に心移りしていました。まだ2021PVを見ていない方がいたらぜひみてください。先輩方の雰囲気にも惹かれ、見学に何度かいっていると先輩の名前を全部覚えてしまっていてもうこれは入るしかないなぁってなりました。
練習は毎日濃く体の限界を二回も三回も味わうようなメニューですが、部員、特に同回生はみんなやる気がすごく、切磋琢磨しあって日々乗り越えることができています。特にエルゴメニューの時はまわりの音を聞いて自分も頑張らなきゃって思えます。仲間の大切さをとても感じます。
ボート部に入ってのまず達成したい目標は大会で勝つことです!毎日厳しい練習をしている中でやっぱり勝ちたいという気持ちがふつふつと湧いてきます。また、体のハンデに負けない選手になりたいです。僕は身長が170㎝もなく、今まで何度も身長があればなあと言われてきました。しかし、ボート部に入ってゆうたろう先輩や野田先輩などの速さをみて僕も身長に負けない選手になりたいと思いました。今年中にキックオフ資料に書かれたエルゴタイム7’15、来年には7’00をきってどんどん成長していきたいです。
自己紹介やら目標やら長々と書いてしまったのでこのあたりで終えようともいます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。