初めまして!この度ローヤーとして滋賀大漕艇部に入部しました、1回生の西村菜々花です。



6月に入部して早半年が経とうとしています。私は京都からの通い勢なので、これまでの練習は毎回京都から始発に乗ってかろうじて7時に練習参加していたのですが、とうとう11月から彦根に住むことになり今では正規の6時練に参加できるようになりました。
非常に嬉しい反面、最近では彦根の朝6時の寒さに驚かされています。もうすぐ冬なので、さらなる寒さに負けずこれから毎日頑張って艇庫まで自転車を爆走させていきたいと思います。

現在、私は秋季新人大会に向けて三回生のみともさんとダブルを組ませてもらってます。
私はバウに乗らせてもらってるのですが、整調に乗りながら私の漕技をビシバシ的確に指摘してくださるみともさんの背中は本当にかっこいいです。大艇よりも個人の漕技がもろにレース結果に影響する小艇はプレッシャーが凄いですが、試合まであと一週間もないのでここから自分の課題を1つずつ解決していき良い形で試合に臨めるようにあと一週間漕ぎこんでいきたいと思います。

先月、4回生の女子ペアお二人がインカレでメダルを獲得されるという歴史的快挙を目の当たりにしました。リアルタイムで準決勝・決勝を観て強く感化されたので、今回の試合では付きスタのお2人、そしてだれよりみともさんにメダルをもたせてあげられるように頑張りたいです!



話は一転、

私の今の状況としては

先輩方には経験的に劣るし、同回の男子にもどうしても体力的に劣ってしまうので、男女差を考慮せずに言えばこの部の中で1番下っぱです。
でも見方を変えれば、まわりに目指すものしかないこの状況は自分にとって好環境だと思っています。
常に周りと自分を比べてしまう人なので落ち込むことも今後沢山あると思いますが、そんな自分の状況を上手く利用して目標を定め、着実に成長し、強い選手になれるように日々努力し続けようと思います。

今の目標は、次のエルゴ2000tt測定で二回生の紀花さんが今年4月に出された8'06'9を切ることです。もちろん無理に出そうとするのではなく、終始正しいフォームで。そのためにも、1回1回の練習と真摯に向き合い、一切無駄のない力強い漕ぎをこの4年間で極めていきたいと思います。




━━━━━━━━━━━━━━━


長々と失礼しました。

こんな私ですが、OB・OGの皆様、

どうか温かく見守っていただければ幸いです。



最後に同回生のみんな、4年間よろしくね。

頑張って強くなろう。