失礼します。4回生の名知です。
いよいよ最後の投稿となりました。せっかく最後なので色々つらつらと書き連ねてみようと思います。(自分の日記みたいになっちゃうかもなので読み飛ばしてもらっても大丈夫です!)
この4年間は思い返せばあっという間で、でも本当に本当に長くて。楽しいことばかりというわけではありませんでした。
体育会常任委員との両立もすごく大変で、でもその仕事内容はなかなか理解されなくて。自分では最大限両方(特に部活に全振りしてましたが)頑張ってるつもりでも、どちらともから「サボってる」と陰で言われることもありました。私自身も完璧にできていた自負は全くありません。そんな中で大きな仕事を任せてもらうこともあり、重圧もすごくて投げ出してしまいたいと思うこともすごく多かったです。でもそんな大きな仕事こそ、やってみると、終わってみると、達成感もやりがいもすごくて「任せてもらえて良かったな」って思うんです。不思議です。
1回生の時当時の対校フォアの付きスタッフに任せてもらえたのがまさにそれでした。始まる前は自分に務まるのかなとか、自分なんかが付いてみんなはどう思うんだろうとか、大変そうだなとかマイナスな気持ちばっかり先行していました。でも4年間のボート部生活の中で、この経験が1番私にとって成長した期間であり転機でもあった気がします。(逆に体育会疎かにしまくってました体育会のみなさんごめんなさい)少しでもチームのためになるように、先輩達にも質問しに行きまくって、動画も論文も読みまくって。追い込まれた状況だからこそというのもあったし、フォアの皆さんもすごく優しくて部活に対する姿勢もかっこよくて(本人達の前では言いませんが)この人達だったからこそ頑張れたのもあると思います。その時から「部活のため」を超えて「この人達のため」に付きスタッフとして動けるようになってきた気がします。
その後も男子フォア、女子フォア、女子ペアと付いていって、みんなやっぱりカッコ良くて。特に今付いてる女子ペアは1回生からずっとずっと一緒に頑張ってきた戦友で親友のような2人で、2人に付くことができて、2人のタイムがどんどん上がってきているのを側で見られることがすごく嬉しいです。少しは2人の力になれてるといいな。
結局何が言いたいかというと、みなさんいろんなことに挑戦してみてください、ってことです。
やる前から諦めてたら本当にもったいない。部活が忙しいから、バイトが大変だから、お金がないから、色んな理由はあると思います。でも挑戦の仕方はたくさんあります。自分で無理だって思ってるだけで、案外やってみたらできちゃったなんてことは本当にあります。「やらなきゃよかった後悔」より「やればよかった後悔」の方が後々ずっと引きずってしまうって最近気付きました。失敗からも成功からも学ぶことはたくさんありますが、0からは何も生まれません。後輩のみなさん、悔いのない大学生活を送ってください!
最後に、今まで関わってくださった先輩方、同回生、後輩のみんな、今まで本当にありがとうございました。ありきたりな言葉ですが、周りの皆さんのおかげでここまでやってくることができました。先輩も大好きだし、後輩も可愛いし、同回生にはすごく支えられたし。引退してもご飯とか行こうね。後輩のみんなも言ってくれたらすぐご飯連れてくので!誘ってね。
めちゃめちゃ引退後みたいなブログになってしまいましたが、あと1週間ちょっといるのでみなさん仲良くしてください!
以上です。今までありがとうございました!