失礼します。
一人暮らし3年目にしてようやく自炊に精を出してる三回生の櫻庭です。来る12日で21歳になりますー!わーい!
最近『1人前食堂』という料理系のYouTubeをよく見るんですが、
料理は凝ってておいしそうだし、登場してくる女の子も可愛いしなんかいいなぁー!って思ってよく見ちゃいます。
で、せっかくだからレシピまねてみようと思いまして、
わりと形から入るタイプなので、エプロン買っちゃいました。
着心地最高です🤍
とまあ女子力アピールもほどほどにしておきます。
ちなみに今日の晩御飯はバイト先でもらったビスケット、以上です。
わたしの女子力どこいった〜?
それから、最近は積読も解消中で、
向山先輩にずっと借りてる本(ごめんなさいそろそろ返します)と、デールカーネギーの「How to win friends and influence people(人を動かす)」と、西田幾多の「善の研究」を読んでます。
本を読むこと自体、結構エネルギー使うと思うんですが
難しい本だとなおさらです。
心地よい疲労感でめちゃくちゃ寝れます。最近は12時間睡眠がデフォルト。
これっていいことなのか?
こんな感じに、主に啓発本や哲学書を読むことが増えると
自分の人生をめちゃくちゃ反省することが多くなります。
良い部分も悪い部分も全部です。が、目につきやすいのはやっぱり悪い部分。笑
必要な時に率直な表現ができず、
不用意に毒を吐く性格をずっと呪ってきました。
いや普通は逆やろ!と。
然るべき時に考えを素直に言葉にして(これは最近特に思います。インターンで自分の考えを言えなくてもどかしい)、
そうでない時は相手を尊重することが、
20年間生きててもなかなかできませんでしたね。
私が読んでる本は、「こうすると人間関係よくなるよ」ということを教えてくれるのですが
言ってることが結構無理難題です。
「相手に対して、心からの純粋な関心を寄せるのが、人から好かれるポイント☆」とか。
それができてる人格者って世界人口の何パーくらいなの?って聞きたくなります。
でも、そんな人になれたら、もっと周りの人を好きになれて
人生もっと楽しくなりそうですよね😊
なので、人の話を聞くときは、その人の方に膝を向けるようにしようと思います。
できるだけ目を見るし、声色から機微を感じ取るようにして
相手の本音に触れる努力をしようと思います。
人格者にはなれませんが、そろそろ「聞き上手」になろうかな。
コロナでなかなか部員含めいろんな人と会いづらくって
真剣に何かを話し合うことも少なくなっちゃいましたけど、
就活とか部活とか、諸々考えていることがあれば
頑張って聞き上手になるので話してください。てか話しましょう。
みなさんの考え方をぜひ大切にして、シェアハピしてください。そろそろ自己啓発本ばかりも飽きてきました。
いつも蛇足だらけのまとまりのないブログで申し訳ないです。
今回もちょい長になりましたのでこの辺で終わります。
急に冷え込んだりあったかくなったり大変な季節なので
体調管理一番に各々頑張りましょう!
以上です、失礼します。
一人暮らし3年目にしてようやく自炊に精を出してる三回生の櫻庭です。来る12日で21歳になりますー!わーい!
最近『1人前食堂』という料理系のYouTubeをよく見るんですが、
料理は凝ってておいしそうだし、登場してくる女の子も可愛いしなんかいいなぁー!って思ってよく見ちゃいます。
で、せっかくだからレシピまねてみようと思いまして、
わりと形から入るタイプなので、エプロン買っちゃいました。
着心地最高です🤍
とまあ女子力アピールもほどほどにしておきます。
ちなみに今日の晩御飯はバイト先でもらったビスケット、以上です。
わたしの女子力どこいった〜?
それから、最近は積読も解消中で、
向山先輩にずっと借りてる本(ごめんなさいそろそろ返します)と、デールカーネギーの「How to win friends and influence people(人を動かす)」と、西田幾多の「善の研究」を読んでます。
本を読むこと自体、結構エネルギー使うと思うんですが
難しい本だとなおさらです。
心地よい疲労感でめちゃくちゃ寝れます。最近は12時間睡眠がデフォルト。
これっていいことなのか?
こんな感じに、主に啓発本や哲学書を読むことが増えると
自分の人生をめちゃくちゃ反省することが多くなります。
良い部分も悪い部分も全部です。が、目につきやすいのはやっぱり悪い部分。笑
必要な時に率直な表現ができず、
不用意に毒を吐く性格をずっと呪ってきました。
いや普通は逆やろ!と。
然るべき時に考えを素直に言葉にして(これは最近特に思います。インターンで自分の考えを言えなくてもどかしい)、
そうでない時は相手を尊重することが、
20年間生きててもなかなかできませんでしたね。
私が読んでる本は、「こうすると人間関係よくなるよ」ということを教えてくれるのですが
言ってることが結構無理難題です。
「相手に対して、心からの純粋な関心を寄せるのが、人から好かれるポイント☆」とか。
それができてる人格者って世界人口の何パーくらいなの?って聞きたくなります。
でも、そんな人になれたら、もっと周りの人を好きになれて
人生もっと楽しくなりそうですよね😊
なので、人の話を聞くときは、その人の方に膝を向けるようにしようと思います。
できるだけ目を見るし、声色から機微を感じ取るようにして
相手の本音に触れる努力をしようと思います。
人格者にはなれませんが、そろそろ「聞き上手」になろうかな。
コロナでなかなか部員含めいろんな人と会いづらくって
真剣に何かを話し合うことも少なくなっちゃいましたけど、
就活とか部活とか、諸々考えていることがあれば
頑張って聞き上手になるので話してください。てか話しましょう。
みなさんの考え方をぜひ大切にして、シェアハピしてください。そろそろ自己啓発本ばかりも飽きてきました。
いつも蛇足だらけのまとまりのないブログで申し訳ないです。
今回もちょい長になりましたのでこの辺で終わります。
急に冷え込んだりあったかくなったり大変な季節なので
体調管理一番に各々頑張りましょう!
以上です、失礼します。