失礼します、二回生の市川真綾です。

秋季お疲れ様でした!まずは入賞されたみなさん本当におめでとうございます!!私の発注したメダルですよ!!!ありがたがってください!!!また見せてもらおうと勝手に思ってます♡

今回私はみともに同回生でクルーを組みたいと誘ってもらって、女子シングルにつかせてもらいました。もう当分付きスタッフはできないだろうと思っていたので嬉しかったですね、、!
結果は手放しで喜べるような結果ではありませんでしたが、彼女が休日返上で練習をしてきたことや、怪我を抱えた中で練習をしてきたこと、休養明けで手探りの中でも頑張ってきたことをよく知っています。うまくいったこともうまくいかなかったことも、この経験を今後の糧として冬季、次の大会へと向かっていって欲しいなと思います。また成長した彼女につけるのを楽しみにしておきます。
秋季に向けた練習にあたり、4回生の先輩には本当に助けていただきました。特に名倉先輩!!!しつこく呼び出してすみません!感謝しかないです!!!今後も時間があったらぜひ見にきてくださいね!!これはきっときてくれますね!!!!

さて、ついでに!せっかくなので学連の方の話もしようと思います。
私は、今回の大会に向けて関西学生ボート連盟の総務として活動して参りました。今年度の大会は新型コロナウイルスの影響で加古川で例年どおりの開催が叶わず、本当に白紙からの計画となりました。半年程前にあった、第1回目のミーティングでは、距離・種目はもちろんのこと、まずインカレができるのか、冬にコロナがどうなっているのかも分からず、そもそも各大学新入生がゼロに等しいという恐ろしい状況からのスタートでした。今大会は本当に他の幹部の皆さんが、長い間悩みに悩んで、さまざまな手続きや各自の準備と戦って開催することができた大会です。本当に大尊敬しています。

私もホテルやお弁当等自分の仕事や、他の仕事の手伝いに確認作業、3回生へのプレゼント・色紙の準備に加えて部活と、ここ2週間くらいの記憶がないです。控えめにいって死んだ顔をしていたと思います。当日も謎に準備から撤収までノンストップで水上に出て、非常に苦手なタイプのモーターを運転して、挙げ句の果てにはホテルの対応などに追われて半泣きでした☺️当日1番忙しかったんじゃないかなと思っています☺️☺️残りの仕事も頑張ります☺️☺️☺️労ってくれる人大募集しています🙋🏻‍♀️もちろんなかなかなかなか会えない学連の人たちと会えたのは、非常に嬉しかったです!!次会うのが楽しみ!!!!!

今回、大ボの方や関東学連、審判さん、OBさんなどをはじめとする本当にたくさんの方のご尽力を賜り大会が成り立っているのだなと改めて実感することとなりました。来年は2回生、自分たちの代が大会を創っていくことになります。どこで開催するにしても、例年通りとはいかない非常に苦労する未来が見えますが、個性が爆発している学連でもなかなかにクセの強い10人で頑張っていきたいです!!!!!

非常に長くなってしまったのでこの辺で終わろうと思います、失礼します。