失礼します。三回生の櫻庭です。

最近、ストラテジーゲームにハマってます。
私自身は微課金ユーザーなので特段強くも弱くもなく、
適当に選んだギルドになんとなく居座ってるんですが、
そこのギルド内では、パワーのある人だけに発言が許されてるという暗黙の了解があって
居心地はまあ、よくはないです。

そんなギルドで、複数の揉め事(内容はかなりしょうもない)が勃発するという事件がこないだありまして、
数日はギルドチャットが大荒れ。
深夜0時を回ってるのに喧嘩なんかすなや…
と思いながら初めはスルーしてたんですが
日が経つにつれて何やら雲行きが怪しくなり…
最終的には、それまで話題として上がることのなかったギルドマスターが
「今回のことは全て、あなたが内政を怠った結果だ」と糾弾される始末。

さすがにROM専の私も黙ってはいられず、
「ギルマスだけに責任追及するのはお門違い」「そもそもゲームは自己責任」「自分の能力の範疇で楽しむのがゲーム」との旨を
緊張に指を震わせながら、チャットに打ち込みました。
その結果、多くのギルドメンバーからは賛同を得られましたが
やはり全員が納得できたわけではなく、ギルド脱退という道を選んだメンバーもいました。

たかがゲームで、と思いましたが、
自分が好きで始めたゲームで
自分が手をかけてやらないと強くなれないゲームで
どのように楽しむかも自己判断に委ねられるはずが、
そこに1人「マスター」が存在するだけで、ゲームの意義が大きく変わってしまうことに気づき、
なんとなく嫌な気持ちになりました。

そういうのってどこに行ってもあることなんだ、と
せっかく楽しくなってきたゲームがつまらなく見えてしまいました。
微かに課金しているので今更辞められないのですが…

今回は私は勇気を出して、罪のないギルドマスターを庇うため✨王子様プレイ✨を見せつけましたが
現実ではなかなかうまくいきません。

自分が思うことを言語化するのに時間がかかるし
相手のことまで斟酌すれば、なおさら言葉は難しいものになります。
そもそも言語化すること自体、正しいのか、とか。

でも、誰かの発言がなければ、物事は良くも悪くも変わらないし
それじゃ救われるものも救われないよな、っていうのが私なりの結論で
まあこんな思考がいろんな揉め事を起こしてきた原因でもあるんですが
団体行動のバランスを取るためには、私みたいな空気クラッシャーがいても許してほしいなあとか思ったりもします。
たいてい、周りの人は私よりずっと大人なので、
客観的にまとめたり、間違いを正したりして物事を進めてくれるので、それがバランスだと思ってます。

って、ギルドチャットで頑張っただけの経験から色々考えてみました。

きっと、これからいろんな人と大切な話を場面が増えるので
たとえ些細なこと(ゲーム内のマジでしょうもない揉め事)でも、
解決の糸口を探るために発言の是非を吟味できる余裕を持っていこうと思います!


ゲームの課金はほどほどに(自戒)