失礼します。学校の授業が全部インターネットになったのでいまだに三回生になった自覚が全くありません。
新三回生の嘉手納です。
最近部活もなく、授業も全部インターネットなので家にいる時間が圧倒的に増え堕落した生活になりがちなので何とかリズムを整えるようにしています。
こうして時間が空いたのと同時に最近いろいろ考えるようになりました。
例えば部活動ついてです。
春学期は部活動が禁止されているのであまりぱっとしませんでしたが、あと半年とちょっとで気づいたら部活動の最上回生です。
正直僕は今まで部活の運営に積極的にかかわっていくタイプではなく、むしろ上回生に引っ張られながら部活に何とかついてきたタイプの人間でした。
しかし、今度は僕たちの回生が上に立って人を引っ張っていかなくてはならない状況になります。
そのためには皆を引っ張るだけの力も言葉の責任感も何もかもが自分には足りていない気がします。
今は部活動ができないためそれらの力をつけていくには機会が足りない気がしますが、現在、一回生の新歓活動のいろいろな話し合いに参加させていただいているのでそういうところで日ごろから物事の先々を考えて発言、行動していくことで少しでも最上回生になるために必要なスキルを身に着けられるよう少しでも努力していけたらと思います。
そして最近考えることが就職についてです。
僕は今三回生なので来年に就職活動を控えているわけなのですが、今自分が興味がある仕事は何なのか、自分は社会に出てどういった人間になりたいのかのビジョンが全く浮かびません...
と思い、いざ行動しようにも自分が興味があることはどうやって探すのか、どういった仕事があるかを探すうえでの取っ掛かりの部分が全く分からず、ただジタバタして焦ってるだけの状態になっていっています。
今までは次の日の部活動や授業のことを考えるのでいっぱいいっぱいだったので直近のことしか頭にありませんでしたがいざ先々を考えると怖いですね.......
ですが今は時間がたっぷりあるのでまずは落ち着いて今の世界の流れを新聞やニュースを見て追っかけたり、今社会はどういった人材を求めているのかをそこから時間をかけて考えることから始めていけたらと思います。
その一方で部活動についても、部活動ができず、一回生と直接会う新歓ができない中どうしたらうまくこの滋賀大学のボート部の良さを知ってもらえるのか、乗艇やエルゴ、ウエイトトレーニングをすることができない中どうやってできる限り体力を落とさないようにするかを考えていけたらと思います。
長々とすみません。以上です
失礼します。