4日に一度買い物をしに外出するとき以外は外に出なくなりました、4回生の向山です。

コロナのせいで大変なことになってきましたね。
かかる人が減ったからといって、いつも通りの生活に戻すとすぐまた広がってしまうような恐ろしさがある分、この状況は簡単には変わらないと思ってます。あまり適当なことは言えませんが。

しかし最悪の事態を考えるのであれば、自分たち4回生だけでなく下の2.3回生の今後も心配になってきます。
仮にこの状態が長く間続いたとしたら、社会の多くの企業は苦しい状況に追い込まれます。
そうなると母数自体が少なくなったり、生き残った企業も雇用が減ったりする恐れがでてきます。
いわゆるコロナ氷河期でしょうか。
そうなった場合、前の代より満足な大学生活を送れていないのに、前の代より大変な就活を迎えることとなります。
私は以前部活を、「意識せずとも考える機会が与えられ、考える経験ができる場」だと言いました。
その場を奪われた今、自分たちは何をするべきなのでしょうか。
考える必要があると思います。
就活で「コロナの時期何をしていたか」を問われた場合を考えてみてください。
仮に収束まで1年半かかったとして、本来部活動を行なっていたはずのこの期間を無駄に過ごしていたとしたら。
…そんなことを最近考えていました。

そんなん何すればいいんじゃ!って話ですよね笑
なのでとりあえず例として、自分の話をします。参考にするなりどうぞ。

私は淡々とした日々が嫌いというか面白いと感じない性格なので、なんとか面白くならないかとたまに考えたりします。
4月頭までグダった生活を送り焦燥感を感じた私は、生活の改善を始めました。
気持ちの切り替えがうまくない方なので、それを改善できないかと考えたためです。
具体的な内容はこうです。
まず、前日の寝る前に明日の予定を考えています。起床から就寝まで1時間区切りで予定を立て、最低その時間にこなしておきたいことをメモしておきます。
基本的には50分が経ったらその時間やっていることを止め、残りの10分は切り替え兼予備の時間という決まりです。(就活で時間が足りないときは例外です)
そしてその10分の間に先の50分実際に何をしたかをメモし、予定とのズレを記録します。
日の終わりに4段階で評価をつけ、達成度を記録して終わりです。
最近では達成度が9割を超える日も出てきて、少しずつ改善してるのかなーとも感じてます。※あくまで自己評価です。
あと必ず本を読む時間を設けたり、以前やっていた資格の勉強の時間を設けたりして、今できることを考えてやっているつもりです。(資格の勉強するぐらいなら就活するわ!と予定通りいってないこともありますが…)

…といった感じです。
みんな機会を与えられれば頑張れる人だと思っているので、グダっちゃってる人は一緒に頑張りませんか。
こんなだらだらな長文でも、だれかのやる気に繋がっていればいいなと思っています。


最後まで読んでくださった方々ありがとうございます。
おまけ程度におすすめの曲を紹介します。
マイナーな曲ばかりだと思うので、気になった方はぜひ。

・Mr.Children
(いうまでもないな。モンスターバンド)
1、口笛
2、over
3、エソラ

・WONK
(英語歌詞だが日本人グループ。king gnuの曲にピアノで参加している人もいる。オシャレな曲が多い)
1、Cyberspace Love
2、savior
3、Orange Mug

・マカロニえんぴつ
(個人的にメロディラインが好きなバンド。そろそろ売れていいはず。新盤hopeは名曲揃いでおすすめ)
1、ブルーベリー・ナイツ
2、ヤングアダルト
3、洗濯機と君とラヂオ

・The Songbards
(絶対来ると思ってるバンド。ザ ・ビートルズに影響を受けたそう。心地いい曲が多い)
1、春の香りに包まれて
2、太陽の憂鬱
3、マジック

今回はこの辺りで。
暇つぶしにどうぞ。

それでは失礼します。おやすみなさい。