失礼します。二回生の名知です。
先日、龍谷大学に安全講習会を受けに行ってきました。航行ルールや安全管理などの講習のあと、パラローイングについての話を聞きました。パラローイングとは障がい者の方たちが行うローイングです。その中でも身体的な能力に沿って3つほどの部門に分かれ、体幹障害(脊椎損傷〜車椅子)の方はPR1、下肢障害の方はPR2、1.2以外の障害の方はPR3にカテゴライズされるそうです。
PR1の方は背のある固定席に固定されるそうなのですが、なんと2000メートルを腕漕ぎ又は状態漕ぎで漕ぐそうです。めちゃめちゃすごい。腕漕ぎで2000メートル引き切ってしまう人達の腕の筋肉是非とも見てみたいです。
また、他にも他大学の漕艇部の方の話を聞くこともでき、人数の少ない中自分たちの課題をきちんと分析し向上させていっているのがすごいと思いました!学ぶことはたくさんでした。
さて、少し余談ですが明日はCMコンパがあります。初めて体育会に所属してから私が担当として受け持った行事です。料理とかの予約取るだけでしょ?と思われると思いますが、体育会のCMコンパは資料作りに始まり資料作りに終わります。他にも色々やることがあって、明日無事に会が開けるか怖いです。めちゃ不安です。でも思ってた以上に時間をかけて準備してきたのでうまくいくといいです!
以上です。失礼します。
先日、龍谷大学に安全講習会を受けに行ってきました。航行ルールや安全管理などの講習のあと、パラローイングについての話を聞きました。パラローイングとは障がい者の方たちが行うローイングです。その中でも身体的な能力に沿って3つほどの部門に分かれ、体幹障害(脊椎損傷〜車椅子)の方はPR1、下肢障害の方はPR2、1.2以外の障害の方はPR3にカテゴライズされるそうです。
PR1の方は背のある固定席に固定されるそうなのですが、なんと2000メートルを腕漕ぎ又は状態漕ぎで漕ぐそうです。めちゃめちゃすごい。腕漕ぎで2000メートル引き切ってしまう人達の腕の筋肉是非とも見てみたいです。
また、他にも他大学の漕艇部の方の話を聞くこともでき、人数の少ない中自分たちの課題をきちんと分析し向上させていっているのがすごいと思いました!学ぶことはたくさんでした。
さて、少し余談ですが明日はCMコンパがあります。初めて体育会に所属してから私が担当として受け持った行事です。料理とかの予約取るだけでしょ?と思われると思いますが、体育会のCMコンパは資料作りに始まり資料作りに終わります。他にも色々やることがあって、明日無事に会が開けるか怖いです。めちゃ不安です。でも思ってた以上に時間をかけて準備してきたのでうまくいくといいです!
以上です。失礼します。