世界のタイル博物館にスライムがあらわれた!

 

何かボク、ちょんまげ姿みたいに写ってない?

 

 

愛知県常滑市のINAXライブミュージアムにいるよ。

 

INAXライブミュージアムは、株式会社LIXIL(旧INAX)が運営する企業博物館なんだ。

 

 

各施設に入るのにはお金がかかるけど、このタイルがある庭園をお散歩するだけなら無料なんだ上差し

 

 

 

ここからが有料エリア。

 

世界のタイル博物館は、1991年にタイル研究家の山本正之さんが常滑市に6,000点のタイルを寄贈したことから1997年にオープンした施設なんだ。

 

山本さんのタイルコレクションと、INAXの資料が展示・公開されていて、今では7,000点以上の世界の装飾タイルが展示されているよ。

 

 


もうね、入る前からオシャレなの。

 

上矢印これは鉄格子状のドア。

 

 

 

上矢印こっちはどこだと思う?

 

これ、階段なの。

 

一段一段、この文字が刻まれているんだよ。

 

 

 

入ってすぐがこれ。


紀元前3500年メソポタミアの装飾。

 

時代や世界を超えて異世界に来た感覚になるね。

 

 

タイルの原型と言われるクレイペグを土壁に打ち付けて、壮大な装飾を施していたんだって。

 

 

 

世界最古のタイル。

 

ピラミッドの地下にあって、この扉を通って王の魂が現世に現れると考えられていたんだって。

 

 

ターコイズブルーが綺麗だね照れ

 

 

 

 

イスラムの宮殿などに使用されていたタイル。

 

イスラムはブルー系のタイルが多いね。

 

 

このデザインを考えて、間違えないように1個ずつ並べる技術と根気がスゴイよねウインク

 

 

 

17世紀から18世紀は大航海時代や産業革命で富を得たヨーロッパでは、中流階級の家庭でもタイルが使われ始めたんだって。

 

お家の中が一気にオシャレになったんだね。

 

 

 

紀元前1世紀~紀元後1世紀頃の、中国の建物の基壇や階段に使われる、型押しの装飾。

 

 

 

おっっっっきな絵皿。

 

 

何乗せる?

 

・・・んー・・・チャーハン!!

 

 

 

そうそう、ここに衝撃のおみやげがあったの!びっくり

 

その様子は次回のお楽しみ爆  笑

 

 

 

名称:世界のタイル博物館

営業時間:10:00-17:00

休館日:水曜日(祝日は開館)、年末年始

所在地:愛知県常滑市奥栄町1-130

アクセス:知多バス「INAXライブミュージアム前」下車 徒歩4分

ホームページ:INAXライブミュージアム

にほんブログ村 旅行ブログ 東海お出かけスポットへ
にほんブログ村