福満寺薬師堂にスライムがあらわれた!

 

お祭りがスゴイんだっておねがい

 

 

 

浜松市浜名区にある福満寺薬師堂。

 

 

 

ん?薬師堂だけ?

 

 

 

ここは井伊家にゆかりのあるお寺なんだって。

 

 

現在は薬師堂だけが残っているんだけど、昔は境内に12の塔頭(塔や小寺)があった大寺院だったみたい。

 

行基作の薬師如来像や、井伊直虎が寄贈した梵鐘などがあったらしいんだけど、お堂もろとも全て焼失してしまったんだってショボーン

 

 

 

子ども地蔵。

 

 

 

大和魂。

 

 

 

 


それから、ここは「川名のひよんどり」という、アッツアツのお祭りが行われているんだ炎

 

国重要無形民俗文化財になっている室町時代から伝わる火祭りで、振り回されたたいまつの炎を全身で受け止めるんだってびっくりハッ

 

 

ひよんどりって、ヒヨドリヒヨコとか雛鳥セキセイインコ黄みたいでおいしそーって思っていたら、「火踊り祭り」がなまって「ひよんどり」になったんだってさ炎炎炎

 

そういえば、さっきの看板に写真があったね。

 

 

 

ぎゃー!!

 

人間がFIRE!!

 

 

 

名称:福満寺薬師堂

所在地:静岡県浜松市北区引佐町川名382

アクセス:引佐町自主運行バス「川名」下車 徒歩4分

にほんブログ村 旅行ブログ 東海お出かけスポットへ
にほんブログ村