竹馬寺にスライムがあらわれた!

 

地域の人々は、ここにある十一面観音を大切に守り続けているらしいよ。

 

 

 

前回行ったふろんぼ様をさらに先に進むよ。

 

 


細い坂道で、途中仏坂古戦場の看板が見えてくるよ。

 

武田信玄が遠江に侵攻してきた際に、徳川軍側の井伊家・井平軍との戦場になった場所だよ。

 

 

 

さらに進むと、景色が当たるとお地蔵様が照らされそうな「夕やけ地蔵」を過ぎると・・・

 

 

 

着いたのが竹馬寺。

 

 

 

山の上にある無人のお寺なので、十一面観音本体はどこかに大切にしまわれているらしいよ。

 

 

上記の仏坂の戦いによって、この地は戦火の海となってしまったため、一時的に細江町気賀の観行院に移動したりしたんだって。

 

地元の人々は命がけでここにある十一面観音を守ってきたんだねウインク

 

 

 

金的中の奉納額と絵馬。

 

このあたりは昔から弓道が盛んだったんだって。

 

 

 

名称:竹馬寺

所在地:静岡県浜松市北区引佐町伊平939

アクセス:遠鉄バス「神宮寺」下車 徒歩2時間以上

にほんブログ村 旅行ブログ 東海お出かけスポットへ
にほんブログ村