秋も深まり学校行事の練習が多くなるこの頃、息子の「学校やだな、行きたくないな」という言葉が増えてきました。
話し合ってみると「朝から最後まで行くのは疲れるから、2時間目からなら行けそう!」とのこと。「朝から全部行かなきゃいけないならお休みする」とも・・・。
「よし、2時間目からでもいいよ!遅刻の連絡入れておいてあげるね!」と早速学校に連絡しました。そして、私は仕事があるので、しっかり戸締りできるという息子を信じて先に出発しました。
しばらくして職場に学校から電話が
「遅刻の場合は、親が付き添い登校してください」
・・・・
知りませんでした
・・・・
遅刻の場合は具合が悪いわけでなくても付き添い登校が必要なんですね。これは全国の公立小学校は、すべてそうなのでしょうか??

とうことは、今後息子が「2時間目からなら行ける!」と言った場合は、無理やり朝から行かせるか、もしくは私が仕事を休んだり遅れて連れていくという2択になるんでしょうか!?
ちょっとびっくりです。

低学年ならまだしも高学年、そして治安も悪くない地域なのに、融通が利かなすぎ!?

何とか対策を考えなくてはなりませんね。
学校のルールを変えるのは難しいでしょうから、「学校に行きたくない」と思わなくなる工夫をするのが一番の近道でしょうか…

頑張ります。

 

****

療育ママのLINEスタンプ

 

*****

板書が苦手な子どもに「ユニバーサルデザインの連絡帳」