先日、近隣の自治体が運営している療育園の公開療育日があったので、見学に行ってきました。
【子どもの活動】や【活動のねらい】などは、各自治体によって様々ですが、療育園に入園を検討している方は、是非自治体に問い合わせて、見学してみることをおすすめします。
今日は、先日私が見学した療育園の一日を、少しご紹介しようと思います。
こちらの園は、3歳~5歳児、で7グループ(各グループ5名程度)の療育園でした。
***療育園の一日***
9:00 登園(朝の身支度をする)
9:20 朝の会(返事の練習や朝の歌を歌う、日付の意識)
9:40 着替え(着脱の流れや手順)
10:00 体操(音に合わせて動く、集団の流れに乗る)
10:20 着替え、水分補給
10:40 アカデミック(グループごと:クレヨン、はさみ、マッチング、スケジュール管理など)
11:20 昼食(準備や片付け、食具の使い方、マナー)
12:20 自由遊び
13:00 サーキット
13:40 帰りの会(一日の終わりを意識)
療育園に限らず、幼稚園も小学校もそうですが、代表の先生や担任の先生のスキルに大きく左右されます。
また、現段階の子どものスキルを正しく評価できているか、正しい狙いが設定されているか、ピアとなる子どもが同じグループにいるか、なども重要になってきます。
療育園に通う可能性がある方は、そのあたりもじっくりと見学されるといいと思います。
それぞれのお子さん、ご家庭で、より良い選択ができるといいですね(#^.^#)
今日もお疲れさまでした。
****
療育ママのLINEスタンプ
*****
板書が苦手な子どもに「ユニバーサルデザインの連絡帳」