息子は小学校4年生の時、

「学校に行きたくない」という理由で学校を休んだことが2回ありました

 

1回目は1日

2回目は7日連続

 

学校を休みました

 

「学校に行きたくない」

と、時々言う子でしたが、そんな時に

「学校へはいくものだ」「さぼっちゃだめだ」

なんてことは、一度も言ったことがありません

 

ですが、これまでは下記の対応をすることで、なんだかんだで学校へ行っていました

 

「学校に行きたくないなら行かなくてもいい、家で過ごしてもいい、だけど・・・・・・」

 

・学校へ行く日と同じ時間に起きる

・学校へ行く日と同じ時間に着替えたり、ごはんを食べたりする

・学校と同じ時間割を家でやる(朝の会から休み時間まで全部同じ時程)

・ゲームやテレビはもちろん見てはだめ(学校でも見れないから)

 

要は、『学校を休んだからといって、家でだらだら過ごしていいわけではない』

 

と説明します

するとたいてい、「だったら学校に行った方がいいや」となっていました

 

ですが、4年生の時は

「それでもいいから休む!!家で勉強する」となったので、ただ事ではないな…と思いました

 

学校への連絡は、必ず書面で、本当のことを書きます

学校へ行きたくないと言っているので、休みます】

そして、学校の先生と話し合いをするために、息子からも話を聞きます

 

息子いわく

「〇〇君から暴言や暴力を受けていて、いじめのような感じになっているから行きたくない」

「〇〇君がいないなら、〇〇君が嫌がらせをしないなら、学校へ行きたい」

とのこと…

 

(最初からこの理由を言っていたら、欠席理由は「〇〇君から暴力を受けて行きたがらないので休みます」と書いて下さい)

 

もちろん、相手にも言い分があると思いますし、息子にも原因がある可能性も理解しています

 

ですが、まずは息子の気持ちに寄り添って、『これなら学校へ行ける』と思う条件を、息子に書いてもらいました

 

**僕が学校へ行く条件**

〇〇君が暴言をしたら、先生や周りの大人が止めてくれる

〇〇君が暴力(ちょっかい)をしに来たら、叩かれる前に、先生や周りの大人が止めてくれる

 

これを持って、休んだ日の放課後、私と息子と、担任の先生と管理職の4人で、面談をしました

 

予想はしていましたが、学校の言い分としては

 

〇〇君は、授業中の息子の独り言が気になって、イライラしてしまう

〇〇君も、息子と同じく、苦手なところが多い子だ

 

・・・・・・・・・

そうなんでしょうね、そうだと思っていました

 

息子の独り言など話してしまう苦手な部分は家庭でも訓練していきますが、

補助の先生をつけて、暴力だけは事前に止めてもらえるようお願いし、学校も了承してくれました

 

息子は次の日から学校に行きました

 

 

それから2週間後、また「学校に行きたくない」が出たのです

 

事態が解決していない、前のままだと・・・・・・

 

今度は、校長宛に、いじめの事実と改善要望書を書面で提出し、

対応してくれないなら、学校へは行かないとはっきり言いました

欠席届にも「いじめのため」欠席しますとはっきり書きました

 

また、数日たっても改善されないようだったら

「学校だけでは対応しきれない案件として、主治医の手紙を持って教育委員会に行きます」

とも伝えました

 

その結果、7日間お休みすることにはなりましたが、その間、

 

急いで補助の先生(大学生)をつけてくれたり

席を大きく離してくれたり

班活動などでは絶対に同じにならないようにしてくれたり

相手の保護者にも事実を伝えて具体的にどのように改善するかを考えてくれました

 

 

それ以降、学校が嫌で学校をお休みすることはありませんでした

(「行きたくない!」はまだありますが、家でお母さんと勉強するくらいなら行くか・・・となんだかんだ行っていました)

 

 

子どもに【学校行きたくない!!】って言われると、親も本当に負担ですよね

 

この体験談が、困っている方の参考になれば幸いです

 

 

*****

ユニバーサルデザインの連絡帳

 

 

 

療育ママのLINEスタンプ

https://store.line.me/stickershop/product/4170188