ご訪問・ぺタ・読者登録・ふぉろーありがとうございます(*^_^*)

 

(とってもうれしいなぁ~・・・にこ 心の声)

 

※このブログでは癌を『ぽん』と表現しています。

 

 

過日に足のむくみについてあっぷしました。

 

その経過です。

 

下の画像の4~5日前から徐々にむくみはじめました。ダウン

 

 

変わりなくむくんでいます・・・。ダウン

 

 

左は一昨日よりもむくむくしています・・・。ダウン

 

 

右は若干ですが腱がみえてきています。左はうちくるぶしが少ぉ~しみえてきたでしょうか・・。ダウン

 

 

おぉ!右はほぼ普通にもどってきたようです。左も腱が見えてきました!ダウン

 

 

右は浮腫みなしです!左は若干残っています。もう少しというところでしょうか・・・。ダウン

 

 

この経過中にしたこと。

 

水分と食事の量と質を変えました。

 

水分は退院時に

 

管が詰ってしまう可能性がありますから

 

1500mlくらいは必ず飲んでくださいね!

 

と退院指導されていたので

 

入院する前はそんなに飲んでいなかった私なのですが

 

 

人造人間仕様になったわけですから

 

そのあたりは

 

新しい環境なわけで・・・。

 

 

 

ご指導に従って

 

頑張って飲んでいました。

 

 

 

そして

 

中佐脂肪酸・ケトン食開始後は

 

油が管を通っていることに気づき

 

 

詰る可能性があることからこの食事療法を断念。

 

 

しばらく量を少なめにしながらも普通の食事にもどって・・・。

 

 

このころからむくみはじめました。

 

 

とりあえず低糖質食にしてみることにしてみました。

 

 

基本的には糖質を極力減らして

 

それ以外はそれ程量を気にせず食べられる。

 

というものなので

 

糖質をできるだけ少なくエネルギーは

 

脂質とたんぱく質で補うようなつもりでいただいていました。

 

糖質をできるだけとらないわけですから

 

生玄米クリームもお休みしていました。

 

 

むくみはあいかわらず・・・。

 

でも

 

 

鉄火味噌作った翌日に

 

 

この鉄火味噌を生玄米クリームにふりかけて食べたら

 

おいしいだろうなぁ~と思って

 

 

糖質だだアップだけど

 

えぇ~い!

 

食べちゃおうっ!

 

 

 

 

食べたら

 

これがまた

 

誠にうんまかったんです!!!((o(´∀`)o))

 

 

 

漢方薬などは

 

おいしいとか甘いとか思う漢方薬は効く!

 

という考え方があります。

 

 

 

やっぱり

 

おいしいと思えるということは

 

体が欲しているんだろうと・・・!

 

 

 

そう思って

 

低糖質食をお休みして

 

生玄米クリームベースに

 

中佐脂肪酸食・ケトン食を行っていた時の食事形態にもどして

 

でも

 

脂肪はそれほどとらずに

 

入院中に摂ってたくらいの量にして

 

 

水分の量も入院前よりは少し多い1000mlくらいにしました。

 

 

 

で・・・。

 

上記の25・26日の画像となったわけですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

 

 

一般的な量とか内容とかあるけど

 

一応は試してみる。

 

 

でも

 

その経過の中で

 

何か不都合が出たり(私のように浮腫んだり・・・。)

 

 

そんな時は

 

量や内容を見直して・・・。

 

 

 

そうやって

 

一番自分に合う方法を

 

 

これからも

 

 

慌てないでぼちぼち

 

さがしていければと思っています。

 

 

 

明日からまた梅雨空の予報・・・くもり雨

 

今日の晴れ間は貴重ですね晴れ晴れ晴れ

 

 

皆様素敵な一日を~照れ虹ベルラブラブ感謝かたつむりカメ

 

 

 

 

 

 

 

よかったらぽちっとしていただけたらうれしいです(*^_^*)

 

にほんブログ村 健康ブログ 免疫力・抗酸化力へ にほんブログ村