ご訪問ありがとうございます晴れブタネコ


きのこの季節ですね~キノコ

私はほとんど毎日食べています!ヾ(@^(∞)^@)ノ





また、最近は、アガリスクや、メシマコブ、サルノコシカケ、プロポリスがさかんに使われています。これらを服用して治ったという患者さんは、手遅れといわれたり、あるいは体力がぐっと落ちて、さすがに抗がん剤はやっていられない、とやめた後で使用している人が多いからでしょう。

アガリスク、メシマコブ、サルノコシカケはきのこ類ですが、これらは少し多めにとるとすぐ下痢が起こります。

不消化多糖(ベータグルカン)ですから、消化管を刺激して、蠕動運動を促し、さらには勢いあまって下痢が起こるわけです。

消化管の働き極限は下痢です。

だからすごくリンパ球が上がっているのです。


こう振り返ってみると。民間療法でも、自分が治ると信じられるものに自己責任で取り組むことは、免疫活性につながります。抗がん剤と一緒に使ったりしなければ。良い結果を得られるのではないでしょうか。


』 

(『免疫革命』より)



特別なきのこだけでなく


まいたけ、しいたけ、エリンギ、なめこ、ひらたけ、パンの酵、オーツ麦、大麦などに入っていますよ!


免疫アップにもってこいのきのこキノコキノコキノコ



さぁ!今夜はきのこいっぱいの

クリームシチュー鍋にでもしようかな(●´ω`●)ゞ




今日は午後から夜までのお仕事!

頑張るぞ~!

]にほんブログ村 健康ブログ 免疫力・抗酸化力へ
にほんブログ村


よろしければぽちっとよろしくお願いしますクローバー