ご訪問ありがとうございます(*^_^*)
11月1日
今日は
ムラキさん断食
復食日!
当初は
ムラキさんが
石原先生のサナトリウムでなさった断食と
まったく同じに行う予定だったが
体重の減り具合と
体調を見て
今回は3日間コースにする。
今日と明日
復食2日して
在宅バージョンに移行予定。
昨日
暖かい手を持つ妹が
ジューサー買ってくれた(T_T)
りんごも人参もお野菜も
いっぱいいっぱい
買ってくれた・・・。
なんて
優しい妹なんだ!
ちいさいとき
アジ塩をかけただけの
まっしろなごはんを
おいしそうに食べていた妹よ!
感謝感謝だ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
復食メニュー
06:50 人参りんごジュース 400cc 生姜紅茶 400cc
10:00 玄米重湯(黒胡麻塩、びわ茶粉小さじ2杯)
大根おろし+しらす
梅干
中身なしの味噌汁
12:00 びわ茶粉 小さじ2杯 300cc
18:00 玄米おかゆ(黒胡麻塩、びわ茶粉小さじ2杯)
水菜とわかめの味噌汁
かぼちゃの煮物
切り干し大根
湯豆腐
小松菜のおひたし
うめぼし
おなかいっぱいだ・・・・( ゚ ▽ ゚ ;)
あれ?
おなかいっぱいは
だめなんじゃ・・・?(^_^;)
でも
これは
8時過ぎると
寝もくなるわ・・・ZZzz....
T36.7
47.8kg 18.5% -400g
11月2日
朝出血あり
食事内容は
昨日とほぼ一緒
でも
しっかりいただくのを
昼に持ってきてみた。
なんとなくだけど・・。
夜は
人参りんごジュースに置き換えのほうがいいかも?!
とにかく
一日一食で!
日中
水様便多量~!
2回出た!
便合計5回
夜2回
またまた
水様便多量~!
じゃーじゃーだ・・・。
こ・これは
断食の効果か!( ̄□ ̄;)!!
T36.6℃
48.4kg 18.5% +600g
11月3日
今日は帯下少なかった気がする
ただ
おしっこは
あわがいっぱい・・。
蛋白尿かな・・?f^_^;
透明なおしっこはからだが『冷え』ているサイン。
水毒の解消には生姜紅茶!
らしい・・・。
いや象徴の細胞が冷えすぎると
吸収の働きが十分にできず
胃腸の中に貯留するか
下痢によって体外へ捨てられてしまう。
吸収は排泄を疎外する。
食べ過ぎると便秘になる・・という意味だねf^_^;
朝
泥状便1回
夜
泥状便1回
水様便2回
T36.5℃
48.4kg 18.0% ±0g
11月4日
便
朝やや固め1回普通量のみ
癌は
硬くなる病気
癌細胞は
体温が35℃の時に
もっとも分裂増強し
39.3℃以上になると
死滅する
温かい臓器
心臓:体重の20分の1の重さしかないが、体熱の11%を産生
脾臓:赤血球が集まっている。赤くて体熱の高い臓器
小腸:食物の消化や吸収をするために激しい蠕動運動をしているので発熱量が多い臓器
これら温かいには癌は発生しない。
なるほど・・・。( ゚ ▽ ゚ ;)
T36.5℃
48kg 18.5% -400g
11月5日
今日は
お昼
おそばにした。
量が
多かったかな・・・?
その後
サンルームで
昼寝
大汗かいた・・・ヽ(;´Д`)ノ
体が冷えている人とは
体が冷えている人の
からだは
下痢、頻尿、多汗、嘔吐、鼻水、くしゃみ・・などで
体内の余分な水を捨て
体を温めようとするメカニズムが働く
しかし
水毒が存在するのに
こうした反応を起こせない人は
他の方法に頼らざるを得ない。
脈拍を増やし
代謝を上げて
水分を消費して
体温を上昇させようとするメカニズムが働く
この新しく増えた脈拍(心拍)が
通常の脈拍の間にきっちり入れば
頻脈
となり
時間がずれて入ってくると
不整脈になる
頻脈=心拍数の増加は
自覚的には
動悸と
感じられる。
また
脈が速くなると
呼吸も速くなり
息切れを
感じる。
そっかぁ・・・。
下腿
むくんでるなぁ・・。
重いや・・(・_・;)
脚冷えてるってコトだ・・。
だめだ・・。
なんとかしなきゃ・・。
出血なし
帯下あり
T36.9℃
48.6kg 18.5% +600g
11月6日
朝
目がしょぼしょぼ・・。
右胸痒い・・。
右鼻のおでき
継続中・・。
昨日の下腿浮腫継続中
便
シャワガイドで
ほんのちょっぴり・・。(T_T)
おしっこのでも少ない。
呼吸は
昨日よりは
苦しい感じはしないけど
決して
楽というのでもないや・・。
運動
14:43~15:07まで
ウォーキング
暖かい手を持つ妹から
電話
心配して
かけてきてくれた。
ありがたい・・・。
鼻のできもの
一般的に
「肺」と「腸」が
弱っている証拠
なるべく
脂肪の多いものを摂らないようにする
黄色ブドウ球菌の炎症による化膿
触る時は
綿棒で
むやみに触らない
目のものもらい
胃腸が弱っている証拠
断食よろし
朝
人参りんごジュース
昼
玄米おかゆ(黒胡麻塩、びわ葉粉小さじ2杯かけ)
厚揚げ煮物
ぬかづけ(かぶ、なす)
大根おろしとしらす
キャベツの味噌汁
夜
人参りんごジュース
水分が
体から出て行っていない感じがするな・・。
T36.7℃
48.8kg 17.5% +200g
11月7日
目と右胸
おんなじ
起床時
下腿部浮腫少しあり
朝
人参りんごジュース
昼
玄米重湯
具なし味噌汁
こんぶまき一切れ
大根しらす
3時
粉ミルク
6時
人参りんごジュース
あぁ~・・。
明日は
昼ちゃんと食べよう・・。
今日はそれほど
寒くない
あぁ・・。
はやく
なんでも
食べられる日が
きてほしいよぉ~(´□`。)
待ち遠しいなぁ・・・。
T36.8℃
48.6kg 16.5% -200g

にほんブログ村

にほんブログ村
よろしければぽちっとよろしくお願いします(*^_^*)
11月1日
今日は
ムラキさん断食
復食日!
当初は
ムラキさんが
石原先生のサナトリウムでなさった断食と
まったく同じに行う予定だったが
体重の減り具合と
体調を見て
今回は3日間コースにする。
今日と明日
復食2日して
在宅バージョンに移行予定。
昨日
暖かい手を持つ妹が
ジューサー買ってくれた(T_T)
りんごも人参もお野菜も
いっぱいいっぱい
買ってくれた・・・。
なんて
優しい妹なんだ!
ちいさいとき
アジ塩をかけただけの
まっしろなごはんを
おいしそうに食べていた妹よ!
感謝感謝だ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
復食メニュー
06:50 人参りんごジュース 400cc 生姜紅茶 400cc
10:00 玄米重湯(黒胡麻塩、びわ茶粉小さじ2杯)
大根おろし+しらす
梅干
中身なしの味噌汁
12:00 びわ茶粉 小さじ2杯 300cc
18:00 玄米おかゆ(黒胡麻塩、びわ茶粉小さじ2杯)
水菜とわかめの味噌汁
かぼちゃの煮物
切り干し大根
湯豆腐
小松菜のおひたし
うめぼし
おなかいっぱいだ・・・・( ゚ ▽ ゚ ;)
あれ?
おなかいっぱいは
だめなんじゃ・・・?(^_^;)
でも
これは
8時過ぎると
寝もくなるわ・・・ZZzz....
T36.7
47.8kg 18.5% -400g
11月2日
朝出血あり
食事内容は
昨日とほぼ一緒
でも
しっかりいただくのを
昼に持ってきてみた。
なんとなくだけど・・。
夜は
人参りんごジュースに置き換えのほうがいいかも?!
とにかく
一日一食で!
日中
水様便多量~!
2回出た!
便合計5回
夜2回
またまた
水様便多量~!
じゃーじゃーだ・・・。
こ・これは
断食の効果か!( ̄□ ̄;)!!
T36.6℃
48.4kg 18.5% +600g
11月3日
今日は帯下少なかった気がする
ただ
おしっこは
あわがいっぱい・・。
蛋白尿かな・・?f^_^;
透明なおしっこはからだが『冷え』ているサイン。
水毒の解消には生姜紅茶!
らしい・・・。
いや象徴の細胞が冷えすぎると
吸収の働きが十分にできず
胃腸の中に貯留するか
下痢によって体外へ捨てられてしまう。
吸収は排泄を疎外する。
食べ過ぎると便秘になる・・という意味だねf^_^;
朝
泥状便1回
夜
泥状便1回
水様便2回
T36.5℃
48.4kg 18.0% ±0g
11月4日
便
朝やや固め1回普通量のみ
癌は
硬くなる病気
癌細胞は
体温が35℃の時に
もっとも分裂増強し
39.3℃以上になると
死滅する
温かい臓器
心臓:体重の20分の1の重さしかないが、体熱の11%を産生
脾臓:赤血球が集まっている。赤くて体熱の高い臓器
小腸:食物の消化や吸収をするために激しい蠕動運動をしているので発熱量が多い臓器
これら温かいには癌は発生しない。
なるほど・・・。( ゚ ▽ ゚ ;)
T36.5℃
48kg 18.5% -400g
11月5日
今日は
お昼
おそばにした。
量が
多かったかな・・・?
その後
サンルームで
昼寝
大汗かいた・・・ヽ(;´Д`)ノ
体が冷えている人とは
体が冷えている人の
からだは
下痢、頻尿、多汗、嘔吐、鼻水、くしゃみ・・などで
体内の余分な水を捨て
体を温めようとするメカニズムが働く
しかし
水毒が存在するのに
こうした反応を起こせない人は
他の方法に頼らざるを得ない。
脈拍を増やし
代謝を上げて
水分を消費して
体温を上昇させようとするメカニズムが働く
この新しく増えた脈拍(心拍)が
通常の脈拍の間にきっちり入れば
頻脈
となり
時間がずれて入ってくると
不整脈になる
頻脈=心拍数の増加は
自覚的には
動悸と
感じられる。
また
脈が速くなると
呼吸も速くなり
息切れを
感じる。
そっかぁ・・・。
下腿
むくんでるなぁ・・。
重いや・・(・_・;)
脚冷えてるってコトだ・・。
だめだ・・。
なんとかしなきゃ・・。
出血なし
帯下あり
T36.9℃
48.6kg 18.5% +600g
11月6日
朝
目がしょぼしょぼ・・。
右胸痒い・・。
右鼻のおでき
継続中・・。
昨日の下腿浮腫継続中
便
シャワガイドで
ほんのちょっぴり・・。(T_T)
おしっこのでも少ない。
呼吸は
昨日よりは
苦しい感じはしないけど
決して
楽というのでもないや・・。
運動
14:43~15:07まで
ウォーキング
暖かい手を持つ妹から
電話
心配して
かけてきてくれた。
ありがたい・・・。
鼻のできもの
一般的に
「肺」と「腸」が
弱っている証拠
なるべく
脂肪の多いものを摂らないようにする
黄色ブドウ球菌の炎症による化膿
触る時は
綿棒で
むやみに触らない
目のものもらい
胃腸が弱っている証拠
断食よろし
朝
人参りんごジュース
昼
玄米おかゆ(黒胡麻塩、びわ葉粉小さじ2杯かけ)
厚揚げ煮物
ぬかづけ(かぶ、なす)
大根おろしとしらす
キャベツの味噌汁
夜
人参りんごジュース
水分が
体から出て行っていない感じがするな・・。
T36.7℃
48.8kg 17.5% +200g
11月7日
目と右胸
おんなじ
起床時
下腿部浮腫少しあり
朝
人参りんごジュース
昼
玄米重湯
具なし味噌汁
こんぶまき一切れ
大根しらす
3時
粉ミルク
6時
人参りんごジュース
あぁ~・・。
明日は
昼ちゃんと食べよう・・。
今日はそれほど
寒くない
あぁ・・。
はやく
なんでも
食べられる日が
きてほしいよぉ~(´□`。)
待ち遠しいなぁ・・・。
T36.8℃
48.6kg 16.5% -200g

にほんブログ村

にほんブログ村
よろしければぽちっとよろしくお願いします(*^_^*)