ババ抜きVISTA | PCサポーターズ・ブログ

ババ抜きVISTA


我々サポーターの間で初期のVISTAの設定に当たるのをババを引くと言います。これに出会うとヘタすると設定作業が数時間に及ぶことも珍しくもありません(大概の作業は1時間以内)。

実はVISTAが発売された2月というのは微妙な時期で、春モデルのパソコンが発売される前のため、この時期発売されたVISTA搭載パソコンは年末モデルだったのです。

メーカーも発売前に検証していたのでしょうが、実は年末モデルではスペックが追い付いていなかったのです。

その事に気付いたのは発売後のことで、その後少しずつ改良されて初期モデルよりは安定してきたのです。
従ってこの時期発売されたVISTA搭載器は台数も少なく、ある意味幻の機器といえます(^^;

そしてこのVISTA初期モデルというのは残念ながらまともに動きません。起動に異常に時間がかかりますし、何かソフトを入れようとすれば固まり、アップデートすれば何時間もかかるモンスターマシンです(サポーターにとって)。

最もその後もVISTAの良い噂はついぞ聞けず終いで、発売から僅か2年足らずで消えてしまいました。

そういえば昨年くらいから高速起動がウリ(ただしネットブックのみ)のGoogle Chrome OSが今年中にも発売するとアナウンスされていましたが(実際発売されるのでしょうが)、ウィンドウズ7の好調を背景にいつの間にか話題にも上らなくなりましたね~(^^;