Q 年金手帳を2冊持っているのですが、問題ありますか。
Q 年金手帳を2冊持っているのですが、問題ありますか。
年金手帳には、オレンジの表紙のものとブルーの表紙のものがあります。
記号番号のところに、基礎年金番号と統合したという印が押してあれば、問題ありません。
ブルーの手帳の基礎年金番号に、オレンジの年金手帳の記号番号が統一されているからです。
しかし、ブルーの手帳にある10桁の基礎年金番号とオレンジの年金手帳にある年金の記号番号が異なっている場合は、基礎年金番号に統一する手続きをする必要があります。
過去の年金加入歴は、年金の記号番号を基礎年金番号に統一する手続きをすれば一本につながりますので、これにより年金を受給するために必要な資格期間を満たすことができたり、加入していた期間に応じた年金が受け取れるようになります。
手続きの方法は、事業所を管轄する社会保険事務所に、手元にある年金手帳をすべて持っていき基礎年金番号重複取消届を記入し、提出するだけです。特に難しい手続きではないので、もし2冊以上の年金手帳をお持ちの方はなるべく早く手続きをすることをおすすめします。
年金手帳には、オレンジの表紙のものとブルーの表紙のものがあります。
記号番号のところに、基礎年金番号と統合したという印が押してあれば、問題ありません。
ブルーの手帳の基礎年金番号に、オレンジの年金手帳の記号番号が統一されているからです。
しかし、ブルーの手帳にある10桁の基礎年金番号とオレンジの年金手帳にある年金の記号番号が異なっている場合は、基礎年金番号に統一する手続きをする必要があります。
過去の年金加入歴は、年金の記号番号を基礎年金番号に統一する手続きをすれば一本につながりますので、これにより年金を受給するために必要な資格期間を満たすことができたり、加入していた期間に応じた年金が受け取れるようになります。
手続きの方法は、事業所を管轄する社会保険事務所に、手元にある年金手帳をすべて持っていき基礎年金番号重複取消届を記入し、提出するだけです。特に難しい手続きではないので、もし2冊以上の年金手帳をお持ちの方はなるべく早く手続きをすることをおすすめします。