Q 父親が年金を退職し年金をもらうことになりました。無職の母親を私の健康保険の扶養にいれることは | SUPPORT SOURCING

Q 父親が年金を退職し年金をもらうことになりました。無職の母親を私の健康保険の扶養にいれることは

Q 父親が年金を退職し年金をもらうことになりました。無職の母親を私の健康保険の扶養にいれることはできるのでしょうか?


 健康保険(全国健康保険協会管掌健康保険とします。)の被扶養者の要件は、次のとおりです。

 1.被保険者の直系尊属、配偶者(戸籍上の婚姻届がなくとも、事実上、婚姻関係と同様の人を含む)、子、孫、弟妹であって主としてその被保険者により生計を維持するもの。
 2.被保険者と同一の世帯に属し、主としてその被保険者により生計を維持するもの
   (1)被保険者の3親等内の親族で1.に該当する以外のもの。
   (2)被保険者の配偶者で、届出はしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある人の父母および子
   (3)(2)の配偶者が亡くなった後における父母および子

 上記の要件から、直系尊属である母親を扶養にすることは可能です。問題は、生計維持要件に該当するかどうかです。

 生計維持要件は、認定対象者(母親)の年間収入で判断します。59歳で無職の母親であれば年間収入は0円となるため、生計維持要件も該当することになり、母親を扶養にすることができます。

 全国健康保険協会管掌健康保険であれば、上記のような結果になりますが、組合管掌健康保険では、収入要件が違っていることが多く、扶養にできない場合もあるため、組合に問い合わせてみる必要があります。