Q 女性労働者から育児時間を請求されました。どのように育児時間を与えたらいいのでしょうか?
Q 女性労働者から育児時間を請求されました。どのように育児時間を与えたらいいのでしょうか?
労働基準法では、女性労働者は休憩時間のほかに、1日2回各々少なくとも30分、生児を育てるための時間を請求することができ、使用者は育児時間中はその女性を使用してはならないことになっています。
この育児時間ですが、いつ与えなければいけないと決められているわけではないため、基本的には使用者と労働者の話し合いのもと与えるときを決めることになりますが、業務に支障がなければ本人の請求した時間に与えるのが望ましいでしょう。
また、休憩時間とは異なるため、必ずしも労働時間の途中に与えなければならないものではありません。労働時間の開始から30分、終了前30分という時間に与えても構いませんし、2回をまとめて1時間与えることもできます。
労働基準法では、女性労働者は休憩時間のほかに、1日2回各々少なくとも30分、生児を育てるための時間を請求することができ、使用者は育児時間中はその女性を使用してはならないことになっています。
この育児時間ですが、いつ与えなければいけないと決められているわけではないため、基本的には使用者と労働者の話し合いのもと与えるときを決めることになりますが、業務に支障がなければ本人の請求した時間に与えるのが望ましいでしょう。
また、休憩時間とは異なるため、必ずしも労働時間の途中に与えなければならないものではありません。労働時間の開始から30分、終了前30分という時間に与えても構いませんし、2回をまとめて1時間与えることもできます。