何故こんなにここの記載に時間が開いたのか…
それはそれは身体も調子、イマイチであったこと
師走から年始、もう様々なことでいっぱいいっぱいであったこと
年賀状さえも今年は印刷にしてしまったし…
メールでの年始の挨拶もままならず
大好きな街 浅草、浅草、浅草…寄席、寄席、寄席…
楽しんでいても、時折垣間見える自分自身の中の不安。
怖さと心細さが見え隠れ。
弱い自分を、去年から今年、改めて認識。
人なんて皆んな弱いもの。
それがわかるから強い自分の仮面で、廻りの弱さを受け入れたい。

弱さを知ってこそ、人の弱さももろさも心に届くと信じて。
心を信じたい 心を感じたい 気持ちを読み取りたい。

今年、手術の為の検査がはじまる。
怖いけど、生い先考えると不安でたまらないけど
泣き言も言いたいし、事実泪したいけど…

どこにいるんですか!そんなことを視、聴いてくれる人は!
私には自分しかいないから、それを信じて進むだけ。

そう、ダメでどうしようもない己、自分自身が信じてあげなくて誰が信じる?

一番に自分自身を信じてあげないと、自分が可哀想だし。

他から信じられ、慕われ敬われる人はいい。

私ではムリだし、そんな人は世の中にそんなにいないのでは?

まぁ私で言えば、自分のダメさや弱さ、もろさや愚かさがわかるからこそ

そのどうしようもない自分を信じてあげたい。

そしてまた、同じように人も信じていたい。

あ、これって私のブログの題名なんですね。

いつも思っていたから自然とそんなタイトルがついたんでしょう

意識なく。


自分のこの人生、運命…

出た出た!妙に変な風に進んでしまうこの道のり。

全てが偽りなく、この身にのしかかる。

それを「のしかかっている」と感じず「私には当たり前に起こったこと。これこそ運命」

と何故か受け入れてしまい“何とかなる!”と思うようになったのはいつからだろう。

これは強さとは言わない。

鈍さ?考え方、感性の違い?

楽だとは全く思っていないけれど

人に、他にこのどうしようもない人生のやるせなさを

形を変え還元し

『悦び』や『嬉しさ』 大げさに言えば『幸福』につなげられればと…。


そんなことを言って働きつつの就職活動の先月。

今月行った面接に通り、どうも職が決まったらしい。

ホテル業務初。

今までの事務職で、PCが使えること

英語が話せることを少し利点と思っていただけたらしく

今になって高校時代の会話力が役に立つとは…

でも、今年に入って幸先いい感じで。

今月説明会、来月から研修、2013年3月オープンの新しいホテルです。
ですから…こんな私でも何とかなるんです!

それが人生です!


そして、私はまずこの先も生きながらえることを第一に!

来年も、半年後も、三ヶ月後も、来月も、来週も、三日後も

そして明日もちゃんと元気でいられるように。

感謝したい人が沢山いすぎて時間が足りないくらい。

でも、私からの『ありがとう』 はできることに限りがある。

だから些細なことでも『ありがとう』 の気持ちが伝わるように

いつでも一生懸命に。

会いに行き、話し、笑い、楽しみ、悦び…

全てを人の何倍も感じて、それを表現したい。

それが人の感じる、私からの『ありがとう』 だと思って頂けたら…

本望でございます。


身近な友達は皆んな家族を持ち、それぞれの第二の人生を歩き始めている。

私にはないことだろうから、皆んなの話を楽しみに、会えることを悦びに

辛いことがあるならいくらでも聞くしね。

一応カウンセラー資格取得者ですから!

人って単純で、話すと楽になる。溜めると何よりのストレスに。

だから皆さん、いつでも連絡ください。

ご飯いつでも付き合いますので(*^^)v

そのくらいしかできないし、いくらでもできますから。


私なんかと関わっていただける全ての方たちの今後の幸福と悦びを!

ワタシは一生懸命生きていますから。