自閉症・発達障がい児者のための支援グッズを専門に扱うお店アドプラスさんの新着商品をご紹介します。

 

ソーシャルスキルがたのしく身につくカード(1) どっちがカッコイイ?

 

ソーシャルスキルとは何でしょうか?

一般的には、対人関係や集団生活の中で過ごすために必要な技術のことを指します。

人は他の人と一緒に過ごす中で、様々な経験から、自分が何をどのように言えば相手はどんな風に感じるか、どう返してくるか、また集団で生活する際にはどのようにすべきか、などを学んでいきます。

しかし、自閉症・発達障がいの特性で、想像することが苦手だと、相手の行動を推測できなかったり、集団で生活していても周りのことがよくわかっていないということがあり、それが人間関係作りや集団生活を過ごす上での妨げになることがあります。

 

察する、想像する、観察する、意味を読み取る、そう言ったことが苦手な特性があると、自然にソーシャルスキルを身につけることが難しくなります。

そこで当事者には、知識として学習したり、訓練として覚えていくことをしてもらおうということで行われているのが、ソーシャルスキルトレーニングです。

 

このカードは小さなお子さん向けで、生活の基本的なことから学校生活や通学・通園のときのことなどをお題にして、「どっちがカッコイイ?」という表現でソーシャルスキルをつけるトレーニングをするものです。

何をどうすれば「カッコイイ」ことなのか、ゲーム感覚で身につけることができます。

親御さんとお子さんでお使いください。

 

 

:Written by Imaoka