こんばんわ~⭐

今日は朝から雨が降ったり止んだりの

梅雨時らしい1日のワタクシ地方でした。

 

昨日のシジミちゃんでいくつか質問があったので

こちらも交えながらシジミの有効性について

ダラダラ書いていこうかと思います。

 

自分も検証中というか実践中なので絶対では無いと

いう事だけは承知してください。

そして科学的な根拠も無いし調べるつもりもないので

単なる自分の自己満によるものだという事も承知願います。

 

 

質問1.アンモニア→硝酸塩を消化する植物プランクトンの減少は水質に影響はないのでしょうか?

   シジミにはアンモニアの浄化作用はあるのですか?

 
早速難しい質問がきておりました💦
植物プランクトンの減少による水質の影響・・・
わかりません🙏
 
シジミにはアンモニアの浄化作用はあるのですか?
シジミも濾過摂食という食べ方をして
排泄するのでアンモニアを出す生物になります。
 
質問2.グリーンウォーターじゃなくなってるってことは
   微生物ってどうなってるんですか?

グリーンウォーター=植物性プランクトン・こちらは減少します。

その他の微生物・多分いると思います。

 
一応科学的な根拠は無いのですが
5in1で水質検査してみました。
左からNo3・No2・緑3個はGH・KH・pHとなります。
 
試験紙上→シジミ入り
試験紙中→シジミ無し
試験紙下→鉄魚(シジミ入り)
 
No3(硝酸)No2(亜硝酸)
めだかにとって有害な物
アンモニア→亜硝酸→硝酸
 
微生物によってアンモニアは亜硝酸と硝酸に分解されます。

アンモニアが1番毒素が強いです。

アンモニア測るやつは凄い高いとか😱

 

アンモニアを亜硝酸に分解する微生物がいます。

 

亜硝酸を硝酸に分解する微生物がいます。

 

良くいわれているバクテリアはアンモニアを分解し

亜硝酸を硝酸に分解する微生物の事だと思われます。

 

上の写真に戻ってNo3はどの容器も大差ありません。

No2は若干シジミが入っていない試験紙中が高いくらい。

 

最後にペーハーなのですがシジミの入っていない試験紙中が1番高いです。

シジミ入りの試験紙上はペーハー6.8くらいかと。

 

 
シジミ
二枚貝が浄化できる水質というのは、富栄養化が進んだグリーンウォーター化した水を、植物プランクトンを摂食することで透明な水にしたり、水中の浮遊有機物を摂食することにより、 富栄養化したり、水質のバランスの悪化を防ぐという効果などがあります。
 
今朝数を数えるの時にザルを上げた映像です。

 

噴水みたいな勢いでピューと🎵
 
NV13でシジミ10個入れています。
大きさは小ぶりなのでこの数を入れていますが
大きいのなら5個で良いかと思います。
 
シジミの餌は植物性プランクトンが主になると思うので
メダカの数も重要になってくるかと思います。
メダカの匹数が少ない容器では植物性プランクトンが少なくなって
シジミが★になる可能性が出てきて水質悪化の要因になると思われます。
水換え不要となる訳ではなくあくまでもグリーンで見にくいのを防ぐだけの
事だと思っていただければ良いかと思います。
 
なんか良く分らない文章になっていると思いますので
ご質問あれば分る範囲でお答えさせていただければと思います。
最後に我が家の鱗血統✨
ちょっと画像が暗かった😭
 
ではでは😌