ケアマネさんのこと | 心模様とガラス玉演戯(役立つ心理ポイント)

心模様とガラス玉演戯(役立つ心理ポイント)

交流分析やサイコドラマ・心理学について書いています。また、好きな本の引用など。

介護者の直接の支援者となる「ケアマージャー」通称「ケアマネさん」のことを少し、知っていただこうかと思いました。親近感はわかないと思いますけど、「そうなんだー」と思えれば、相談しやすくなるかも?

ちなみに、私はケアマネジャーとして居宅、施設の両方の経験がありますが、もう5年以上実務はやっていません。その間に、多くの法改正があり、間違った知識もあるでしょう。詳しく現状を知りたい方は、ググってください。

さて、通称「ケアマネさん」ですが、正式名称は「ケアマネージャー」ではありません。「介護支援専門員」といいます。これは国家資格ではない。あくまで県単位の許認可です。

ではどうやったら介護支援専門員になれるのか。それは、大まかに言えば実務経験時間と国家資格の有無が受験資格条件となります。その国家資格は医師などの医療系や介護福祉士などの介護系、社会福祉士などの福祉系があります。その他にも、鍼灸師や、栄養士、柔道整復師なども対象になります。私の場合は精神保健福祉士です。

そして年1回の受験です。だいたい20%前後の合格率のようです。その年度によって違い、2014年は15%。多くの方が仕事をしながら受験勉強をするので大変です。私は、1回落ちて、2回目で合格です。

で、やっと「ケアマネさん」の業務ができるようになります。ケアマネ1人が担当できるのはだいたい40人未満。それ以上は介護報酬(ケアマネジメント料)を減算されます。

介護保険実施当初は50人まで持つことができていた思います。けれども、多く担当すると言うことは、一人一人の相談量が減る、つまりきめ細かなサービスができないのではないか? との表面的な理由で40人になりました。

そして、厚労省からは要介護35人を超えないことが望ましいとされています。また、要支援者は基本的には地域包括支援センターのケアマネが担当しますが、委託業務という形で居宅事業所(民間のケアプランセンターなど)のケアマネが要支援者一人=0.5人という計算で受け持つことができます。

最後に、ケアマネさんの資格は、5年ごとに更新していかないといけません。運転免許証のように、半日程度で更新できればいいのですが・・・。更新に様々なコースがあり、だいたい6~9日間の座学と演習を、「休日をつぶして」数ヶ月かけて行います。一日休んでもだめです。失効はしませんが、給付管理等の実務ができなくなります。

本当に、ざっと説明しました。
ちょっと「かわいそうだな-」「大変だなー」と思った方もおられるかも。
相談を控えてあげようかしら・・・と思ったかも。

しかし、それは止めてください。
介護者や被介護者との交流がなければ、これまでの努力が無駄になるというものです。ケーキ職人が研究してケーキを食べてもらって「おいしかった」と言われることを望みながら、会計の業務に就くのは残念なことです。それと同じです。

長くなるので、ここまでですが、また気が向いたら書くかもです。
それと、テーマに「ケアマネとのつきあい方」を追加しています。
興味のある方はのぞいてください。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村管理者がとても喜びます、ポッチ!ρ( ̄∇ ̄o)