こんにちはーーー♡

 

私は、今までにも...

そして今も...

 

お仕事や子供のことで

日々...色んな経験をし学ばされています。。。

 

例えば...

子育ては自分も成長させてくれる

後輩や部下を育てるのも学びと成長と

よく言いますよね...

 

確かにそうです゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

でもそれって

知らないうちに

すごーく自分自身を抑え付けてたり

我慢させたり。。。

(親という立場の人・上司や先輩にあたる人)

 

親なら普通はこう...とか

後輩や部下は若輩だから

上司や先輩が心を広く持って...みたいな...

 

確かにそうです!!!

 

私は、もちろん若輩者だった頃もあるし

もう成人した子の母親でもあるし

後輩や部下を持ったこともあります。。。

 

私が若輩者な時は、やっぱり

そこで長く経験してる人の話が聞きたいと思ったし...

ものすごーく怒られたら...

そりゃ腹も立つしムカつく...

でも今度からは、怒られないように

気をつけて最善なお仕事をしたい!と

思いながらやってきたように思います。。。

言われたことをやってみて...

もし何か違うな...と感じたら

自分自身で良くなるエッセンスを

加えればいいという思いで...

 

前職では...

入社1年目は、怒られまくり笑

出来ないし要領もわからないしで

今でも思い出せないくらい

『あっ』というまーーー

2年目は、1年目に少し学び

『こうやってみたらいいかも』を少しづつ

実践。。。

なんせ怒られないように

突かれないように。。。

慎重にーーー笑

でもそれも成長させてくれた

決定的なことです。

3年目は、実績を上げるように

2年間学んだことを実践していくーーー

みたいな感じでね。。。

自分自身で自分の成長を

『見守る』だけ。

 

何か心の中でいつも

『私の成長を待っていてください』って

思ってたような気がする笑

 

だから自分の出来ないを

『上司があーだから』

『先輩が意地悪で』

だけではないと思います。

自分がどうしたいか

どう仕事に向き合うか...

ということです。

 

 

子育ても随分と反省や後悔もしました汗

『もっとこんな風にすれば』とか

『私がこんなんだから』とか

『私があの時こんな行動をとったから』とか

 

いつもいつも思ってました...

 

でもねー

そんなことばかり思ってたら

焦るのよね...

『あーせなこーせな』とか

『どーにかいい方向に』とか

で息切れしてみんなイライラみたいなーーー

 

やっぱり時間が解決してくれる部分もあるんだな

って今ならわかるし...

 

子育てって特に...

他と違ったら焦るし、心配するし...

それを否定したくなるし

無理に世間の常識に

『はめなきゃ』って焦ってしまいますよね...

 

でもそれは、本当に

『逆効果』

どんどん心が離れていってしまうんです。

 

その子の個性を受け入れるのが大切かなって。

受け入れたらものすごーく自分の描いた理想♡

とかの意味では、ないですよ...

その子自身が『自分の人生を大切に生きる』

ということに気づいてくれるという意味です。

 

だから...誰が悪いとか...

すべて親や上司や先輩だけが

悪いとかではないということです。

 

だからって子供や若輩者が悪いとかでもなく...

 

お互い様!!!

 

自分とどう向き合うかですよね。。。

もちろん私も日々考えさせられてますε-(o´ω`o)