染物だけじゃない。藍のお茶でエイジングケア | Aya Rikitake

Aya Rikitake

PRSJ認定PRプランナー / 薬機法管理者

よく花の写真を撮る割に、見た目重視で、植物の名前まで覚えていませんあせる

先日やっと覚えた「ランタナ」だって、

数時間経ったら「ランバダ」に脳内変換されていて、

なかなか正式名称が出てこなったほどですダウン

 

そんなですから、「藍」と聞けば色の名前しか思い浮かばず、

その名の植物が存在するなんて、考えたこともありませんでした。

 

「藍」は染料としてだけでなく、健康づくりにも役立つ。

そのことが研究で分かったことから、

藍を愛する純藍株式会社さんが、食品づくりをはじめました。

 

とくに私が興味を持ったのが、発売されたばかりの、

エイジングケアに嬉しい美容茶的存在、純藍茶。

 

健康茶と言われるより、美容茶って言われた方が興味をそそられる私。

 

その特徴といただいた感想をMYLOHASで紹介しました。

 

普通にお茶を飲んでいたら美容にもなっているなんて、

手間がかからなくてありがた~いおはなしですビックリマーク