昨日は映画『チェ 28歳の革命』を書いていきました。
このチェ・ゲバラの波乱の人生 を描いた作品は
を描いた作品は
“生”と“死”の2部作で構成されており
『チェ 28歳の革命』はその第1部、“生”の方でした。
今日は1月31日から全国公開中の2部作目、
『チェ 39歳 別れの手紙』を書いて いきます
いきます
ストーリー紹介・・・
キューバ革命の英雄チェ・ゲバラの人生を描く
2部作構成の第2部は“死”がテーマ

キューバ革命を成功させた後の1965年3月。
チェ・ゲバラ(ベニチオ・デル・トロ)は突然姿を消した。
様々な憶測が飛び交う中、カストロ(デミアン・ビチル)は
キューバ共産党中央委員会の場で、チェの手紙を公表する。
チェは再び革命の旅に出発していた。
今度の目的地はボリビア。
変装したチェは1966年11月にボリビアに入国する。
ボリビアは大統領の独裁政権のもと、農民や先住民は
貧困、そして独裁政治の圧力に苦しんでいた。
チェのもとには次々と革命に燃える人々が集まって来る。
しかしボリビア共産党からの援助が断たれ
チェ率いるゲリラ軍は、やがて孤立していく・・・。
解説・・・
『トラフィック』でアカデミー賞監督賞と
助演男優賞を受賞したスティーブン・ソダーバーグ監督と
ベニチオ・デル・トロのコンビが再び組んた作品は、
キューバ革命の英雄チェ・ゲバラの人生を描く2部作構成。
『チェ 39歳 別れの手紙』は2部作目になる。
そんな彼の姿を、支援を断たれ孤立し
窮地に立たされながらも、革命という
理想を捨てることなく戦ったというタッチで描写。
監督のソダーバーグ監督は
「チェと共に革命を体験する」ことにこだわったそうだ。
そして7年間の研究、25キロの減量に挑み
完璧な“チェ・ゲバラ”を創りあげた主演のベニチオ・デル・トロは
圧巻であり、彼の熱い想いが伝わって来る作品だ。
それでは、また

